👆突然の画面。お許しを(^_-)-☆
実は。HPとかでご紹介したい部分のコピーのやり方。
初挑戦の65歳。
リアルお友達に、よく言われて困ってる事。
doraさんはパソコン得意なんでしょ❕
って。
自分から得意です❕って言ったこと無いのよ。本当ヨ。
見よう見まねで、いじくっていて、理屈はわからず、
操作でわからない事は夫に聴いて、
夫亡きあとは姫に聴いて、
ココまで来た。
入力の内職もそうなの。
ねぇねぇ。。。英数大文字ってどうするの?
シフトキーとその上の英数って言うのを同時に押すんだよ。
あっそ。
とか。
ねぇねぇテンキーの数字反応しないよ❕どうするの?
テンキーの上にナンバーロックって言うキーあるでしょ。そこ押すの。
あっそ。
こんな感じ(n*´ω`*n)。
でね。。画面のコピーのやり方。
聴いたのだけど。
忘れちゃって。。。アハハ
なので、ずっと。お写真撮ってたのだけど。
なんか納得いかなくって。
いい加減自分で頑張ろと想って。
アチコチ説明の書いてある記事を探して、
挑戦したのが最初の画面。
遺族年金の説明がしたくって。
ペイントって言う機能を使ってみた。
なんか?小っちゃくって見えないわよねぇ・・・
ぶぅ💨💨
スマホでご覧になる時?
拡大したらみえるのかしらぁ?
宜しくねm(__)m。
要するに、年金の話。昨日の続き(^_-)-☆
頂いている遺族年金。
今回のハガキ。コレ⤵
話の流れで昨日の続き、少なくなった金額。
遺族年金部分は?doramusumeの場合は。
159635-159100=535円。年間ね。
だから?今回の年金改正で減った金額は?
二つ合わせて、4287円/年 と言うことになります。
減額金額がこれより多い方は、
そもそもの支給額がdoramusumeより、
イッパイ頂いてる計算ね(^_-)-☆
今回は物価指数?との関係の見直しだから。
それがたまたま数値はズレるの典型で、
仕方ないとdoramusumeは想います。
インフレ目標に対する黒田総裁の言動がヘンテコに報道されてる。
と。やっぱマスコミ変だな?って想うけどね。
まっ、そこを正す義理はない田舎のババァヨ。
物価が上がれば年金も遅れて上がる。
その前に、
お若い方の給料上げなくっちゃいけないわよね❕
円安で儲かる企業もあるんだから💨💨
オイ❕ため込むなよ❕と。
アタシが言ってもダメっぽだけど、ココに書いちゃう❕
ぶぅ💨💨
いつもなら?
まぁ~いいか🎶って書く所。
今日は。
ぶぅ💨💨って書いてみた。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、65歳になる前に夫が亡くなって。
会社員だった時期の少ない夫。
残してくれた遺族年金は?
356,002円/年だった。
これは、もし彼が病気をしないで61歳まで生きて、
普通に年金を頂けるようになった時の厚生年金の部分。
474,669円の4分の3.に当たります。
61歳?60歳じゃないの?
と想うけど、亡き彼は昭和29年生まれ。
馬の鼻先ニンジン世代なんだなやっぱり。
本来60歳からだった年金がズレる世代。
特別支給の厚生年金世代だわね。
男性は61歳からなのよ。
で、この部分に遺族年金が発生して。
doramusumeが60歳から頂いている特別支給の厚生年金。
と。二つは頂けなくって。
doramusumeの分の約16万円とドッチする?って言われた部分。
16万円と36万円なら普通に36万円選ぶわよね❕
正確には354,595円だけど・・
それに遺族年金は非課税だし。←ここ重要。
で、ややこしいのはココからなのだけど。
晴れて65歳になれたdoramusume。
頑張って彼亡き後も国民年金の任意加入をして、
自分の基礎年金部分を増やしたの。
その額が昨日のご紹介したコレ⤵の。
一番上の基本額。今回の改正で734,306円ね。
全額免除の時があったので、
満額にチョイと届かなかった。
残念っちゃ残念だけどまぁ~いいか🎶なの。今更・・・
👆真ん中あたりの195,495円の説明だけど、
これはdoramusumeが、独身時代も含めて、
働いて厚生年金を掛けていた期間163カ月の分。
そのほかにもパートとかずっと働いていたけど。
会社員としてはこんなもんだったのね。
163/12=13年チョイ?
チョット不服だけれども、
まっ、今更ねいいわ。
チョット×2くらい。フフクっちゃフフクなのは、
この13年分の頑張りが、
なんか?遺族年金からは差し引きされちゃうのよ。
上のお写真で、
支給停止ってあるの。
ケチ💨💨って想うわよね❕
ぶぅ💨💨
結果、doramusueの頂ける遺族年金部分は。
354,595-195,495=159,100円(非課税部分)
になります。年ヨ年。
なんか?
姫を保育園にぶっこんで無理して厚生年金掛ける会社に?
勤めた意味があったのかなかったのか?
年金だけを見ちゃうとそうなるけど。
まぁ。・・・・働くという事は年金掛けるためだけじゃないのでねぇ。
全て結果ヨ結果。と、想う事にしています。
そもそも。彼が死ななければ?
二人で老齢年金だったのだから。
二人で年間200万チョイか一人で年間100万チョイか?
まぁ。。。。そんなもんだわ。
よく計算出来てるって。
ある意味感心ヨ。
あくまでも、夫婦二人の働き方次第なのよね。
doramusumeが働きだした頃は。
サラリーマンの妻にはカラ期間と言う制度もあったし。
いまだその名残でサラリーマンの妻は個人的支払い義務がない。
そうそう三号被保険者と言う。
今となっては、ものすごく不公平な制度っぽになってるけど。
まぁ、、その内変わるのかなぁ?知らん💨💨
ともかく、年金制度はツギハギだらけなのは否めない。
けど、20歳から60歳まで40年。
国民として支払う義務のある制度。
義務は果たさなきゃと想う65歳。
義務を果たしたから今がある。
長くなっちゃったけど。
人それぞれの年金事情。doramusumeの場合。
遺族年金編。ココまでにするわ。
生きるとは働くこと。働くことは生きる事。
どっちだ?と。想うけど・・
日々淡々。
頑張っぺ💨💨