先月末から。
ラインだったりメールだったり。苦手な電話だったり。
もぉ~~~メンドクサイ💨と想いながら。
頭をフル回転させていた65歳。
コレね⤵
ブロ友さんも心配して下さって。
(´▽`)アリガト!なの。
結局。
A 生命保険会社の20年来お付き合いしている営業の。
昔はお姉さん今は立派な定年間際のベテラン営業員さん。
お勧め東京海上日動なんとかかんとかで、そのまま更新するか?
B 最近フェンスのリフォームでお近づきになったリフォーム会社の。
今働き盛りのお姉さんっても50代ソコソコの営業さんの。
系列の損保ジャパンに改めて入り直すか?
AかBかの2択。
結論doramusumeはBを選びました。
相見積もりなんてね、取った事なかった、
全てヨキに計らって(^_-)-☆な、
あなた任せのババァが。
いや~~~考えたわ💨💨。
火災保険なんて家のお守りみたいな感覚で今まで過ごしてきたけれど。
これからの時代はそうはいかない気がする。
(。´・ω・)ん?別に保険金を狙ってどうのこうのじゃないわよ❕
念の為。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
もしもの時の保険と。
何とも無くってヨカッタね(^_-)-☆の。
兼ね合いだと想う損害保険。
その昔。
生命保険会社で少々のお勉強をさせて貰ったdoramusumeにとって。
スッキリしなかった損害保険。ムツカシイ・・・
生命保険は簡単よね❕
前に書いたかもだけれど。
いつ起きるかわからないけど、
必ず起きる事に対する保険。
生命保険。
いつ起きるかわからないけど、
必ず起きるかどうかは不明な事象に対する保険。
損害保険。
忘れてるけど。。
アシュアランスとインシュアランスって習った気がする。
その昔はこんなに単純だったのに。
いつの間にかその垣根が崩れて。
安心とはお幾ら?な感じになってると想うわ。
結局、決め手は。
損保ジャパンのお兄さんの説明と提示資料が丁寧だったこと。
&我が家を作った会社の系列なので。
お家の情報が全て共有されてることだわね。
doramusumeのお家は、
バブルの頃。
一山崩して作った造成地。
全体のハザードマップもついていて、👀
幸い土砂崩れに対する警戒地域では無かったの。
なので、山の上だしって言う理由で、
水災を外しました。
心配だからメールで問い合わせたのだけど。
樋の事。
トイね。
屋根から雨水流すヤツ。
火災保険で一番申請の多いのは樋らしいと。
水災ってどこまで?
でしょ?
お答えは、
台風とかで樋が外れた場合は風災で対処できます。
とのことでした。
水災は土砂崩れ。浸水。に対応。
水災外すと土砂崩れには対応して頂けないのよ。
山の上だから浸水はあり得ないのよね。普通・・・
熱海や広島のように。
土砂ごと流される可能性・・
ゼロではないけど。
多分。我が家だけ流れる事はないと想うわ。
姫とも相談して。
その時は諦めるしかないね(^_-)-☆
となりました。
水災外すと節約になったの。
10年で36万円が30万円切りました。
地震保険つけてお支払い総額。
298,840円也。10年分ね❕
一年辺り3万円切ったという事は?
ひと月2500円。
一日100円しない安心料。
まぁ~いいか🎶です。
が。痛いわよ💨お支払い。ε- (´ー`*)フッ。
今。
ポイント付くから~アタシババァだけどカードで払いたい❕
って言ってね。
手続き中です。(ΦωΦ)フフフ…
2022年春。
向こう10年分のお仕事した気のするdoramusume65歳。
次回は5年後に地震保険だけ追加でお支払いする予定。
保険料?
未定らしい・・・
それだけ、災害リスクがあるって事だと想います。
一応、今は地震の分は54,340円/5年ですが。。
どうでしょ?5年後・・神様しか知らないべ💨💨
姫にもシツコク申し上げたのよ❕
母が死んだら火災保険の名義変更忘れないねで❕
って。
姫の答え。。
ダイジョウブ。
ママあと10年は余裕だよ。
でした。ε- (´ー`*)フッ(/ω\)イヤン