昨日。三か月ぶりに行った耳鼻科の検診。
今後、生きて行くうえでの目安に。
都心まで通うということが。
毎回。聴力とふらつきの検査をするということが。
治るという結果を伴わない。
言葉にすると経過観察。
多分そうなるのだろうなぁ?
との想いを書いた65歳、
あ❕その前に、4か月ぶりで行ったんだった。
前回は11月だったみたい。(n*´ω`*n)
アハハ間違っちゃった。
なんで次回は6月なのか?は横ね。
doramusumeのブログには。
おが付いたり、つかなかったりだけど。
医者。と言う単語が登場する記事が、
今、検索してみたら122記事ありました。
書き始めて、2000記事を越えたのだけど。
ん?122?少ないな?と想ったのだけど。
( ゚д゚)ハッ!そうだ❕
パパの病気の登場人物はDr了って書いていたからね(^_-)-☆
気になるからDr了で検索したら。
(ΦωΦ)フフフ…365件あったわ。
納得の数字ね(^_-)-☆
122+365=487。
約4分の一が、
医療者との係わりを書いていたのね。
この割合が、これからドンドン減って行くことを、
切に願っちゃうわ。
だって?増えるってことは、ソロ婆doramusumeの日常に、
医療行為が入り込んでくる。って事だものね❕
でね、
最初の頃こんなことをかいたのよ。これ⤵
この記事短いのよ❕いいね❕も少ないの。
本当に最初の頃に書いたものです。
でも、何となくブログを書き続けられた原点の気がしています。
お暇な折に目を通してくださるとうれしいです。
doramusumeの考えた、
役割分担の部分をコピーするとこうなります。
1、病気を見つけて、専門医を紹介する係。
2、紹介された患者の病気を診療する係。
3、患者の最後の生活を兼ねてケアする係。
さて?コレが、今の自分に当てはまる?
のか?ビミョウ・・・
なぜなら、昨日。
耳鼻科で検査して。
薬。ついでに花粉症の分も調達して。
次回3か月後にまた聴力検査して。
いつまで?一生?
そうなのよね。
doramusumeの場合、補聴器使用は?
多分。ずっとなのよね。
なので。定期検査で。格段の変化のないことを確認する作業。
DRは、doramusumeよりチョイ年上の元気な爺さん。
耳鼻科の権威らしい。
でも?開業医ではないのよね。
どんなシステムになってるのかは?知らないけど。
いつまで?この設備の整った病院で勤務するんだべ?
と。チョット想う。
ご自宅がどこなのかも知らないしねぇ・・
まぁ・・組織として耳鼻科を置いている病院だから?
多分、DRの引継ぎはあるのだと想う。
だけど?
まぁ。。。似たような年だし。
DRがクタビレテ引退する頃は?
doramusumeも。もういいだろう(o^―^o)ニコ
その頃には迎えに来るだろ?オイ❕パパ💨💨
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そういえば、
高血圧を経過観察して頂いて、
たまにスっ転んだ時も痛み止め程度は処方して下さる、
団地のかかりつけ医。
彼にとっては。
1、病気を見つけて、専門医を紹介する係。
だったのだけど。
さて?doramusumeにとっては?
違うのよねぇ。。。
最後は看取って下さらないと想うし。
こちらはdoramusumeよりチョットだけ年下。
でも、還暦多分過ぎたと想うのよ。
ご自宅は八王子らしいとのうわさ。
毎日、高速道路でベンツで通ってる。
う~~~ん。先生、引き際考えてるのだろうなぁ・・
と。想うけどね。
どうするんだろ?
まぁ・・こっちは、団地の中に一軒しかない徒歩圏の病院。
そもそもdoramusume地域は?
過疎地っちゃ過疎地。
市立病院を維持してるだけでも大したもんなのよね。
65歳になって想う事。
医者も人間なんだよね(^_-)-☆
その方の一生のうちのどの部分と患者としてかかわるか?
は、神のみぞ知る。
出会い?運命?なのだと想います。
今は懐かしいDr了、
彼にとっては?
3、患者の最後の生活を兼ねてケアする係。
だったのよね(^_-)-☆
お元気でご活躍されていると。
風の便りで聴いているわ♬🎶
彼と書いた記事。1477記事。
なんと❕パパは188記事しかなかったわ。
まぁ~いいか🎶
ついでながら、藪医者が入った記事は2記事だけだった。
本当は?
このやぶ医者💨と、
叫んだことは?もっとある65歳。
医者を、藪にするか名医にするか?
患者次第な部分が結構あるんでないか?
と。
誤解を恐れないババァは想うのでR❕
さ💨💨
今日も生きなくっちゃ。
頑張っぺ💨💨。