2022年のお雛様の一日。
今日は新月なのね。
新月?がどういう定義なのか?
あんまりよく知らないけど。
要するに満月の反対。
暗い夜。なのかな?
世界中が哀しい新月の夜だわねぇ・・
ん?
月の満ち欠けって全地球的なのかしら?
そうよね?イヤチョット自信ないけど。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
地球規模で感染症の大流行中の。
戦争よねぇ・・
停戦協議・・どうなるのかとか。
難民が100万人超えたとか。
ロシア軍の食糧補給が上手くいってないとか。
ポーランドに脱出する電車がずっと動かないとか。
動かずキエフに留まるお年寄りとか。
この前、トンガで海底火山の爆発もあったばかり。
地球規模での災害の世紀。
こういう時は、方丈記を読むといい。
って。どっかで見つけて。
あったかな?
と、本棚探して👀あったわ。
コレ⤵
パパの本。
遺品と言う言い方もあるっちゃある。
読んだ形跡は無い。
そのうち読むつもりだったのか?知らない。
彼の本、ほとんど処分したけど。
なんか?doramusumeも読めそうだったから取っておいた本。
(´▽`) ホッ・・ヨカッタわ。
知らなかったけど方丈記って短いのね(^_-)-☆
原文は読めないに等しいけど。
まぁ。。解説付きだから。
気合を入れれば読める。
今日は気合が入らなかったから。
サラっと目を通しただけ。
こういうのもあるのよ❕
まだ見ていないけど。
コッチの方が、本を読むよりいいなぁ。。と。
想うナマケモノのdoramusume65歳。
👆まずはこれから行くかな(n*´ω`*n)
いい時代だわ、本当に。
一応ね。
これだと動画の説明だけだと、
あまりに芸のないブログになるから。
まぁ。。それでもいいのだけどぉ~・・
サラっとまとめた。(^_-)-☆
その前に。
京都なのよね京都。
高校の修学旅行で、ちょろっと行っただけの京都。
doramusumeにはあまり縁の無い土地なのだけど。
Google地図で👀見たわ。
日野山と言うところらしい。
京都の右側・・・
その昔は辺鄙なところだったっぽ。
今?知らないけど・・・
まぁ~いいか🎶
作者。鴨長明さん。
1155年生まれ1216年に61歳で亡くなった。らしい。
平安末期から鎌倉時代。
そういえば❕
いい国造ろう鎌倉幕府って?
変わったらしい。
今は?いい箱造ろう。なんですって。
えええええそうなの?
よね。
1192年か1185年か。
まぁ・・・その筋の方が検討してるっぽ。
だからぁ~年号覚える気。無かったのよ。
ワタクシ💨💨と。
不勉強を横に置く65歳。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でね、
この。鴨長明さんの生きた時代。
大変だったのねぇ~・・・
doramusumeリサーチ。これ⤵
1177年(安元3年)22歳。大火。
1180年(治承4年)25歳。竜巻。
1181年~82年。26~7歳。養和の大飢饉。
1185年(元暦2年)30歳。大地震。
ですって❕
あらまな人生よねぇ・・・
多分、京都なんだと想うけど。
京都だけじゃなかったのでしょ?
知らないけど・・・
50歳で出家したらしい。
日野山に小っちゃいお家ッてか?
小屋?みたいな庵?
まぁ~現代版断捨離したんじゃない?
チョット憧れる65歳ソロ婆。
もう少し、しっかり読み込んで?
イヤYouTube見て。
(ΦωΦ)フフフ…
生きる手本になるらしい・・・
頑張っぺ💨💨。