工事三日目の朝。

今日もヨカお天気で(´▽`) ホッなdoramusume。

 

職人さんて、毎回想うのだけどスゴイワネ。

コレがこうなったの図。

道路側もこれ⤵

一日目に掘ったり削ったりした穴に。

フェンスの柱?を差して埋めるだけだと想ってた65歳。

 

事はそう簡単ではなくって、

二日目の昨日は。

助手に、

なんだか?ベテランっぽいお方の登場。

一昨日はお兄ちゃんだったの。

 

でね、アチコチ測ったり、

水平器みたいなのでバランスとったり。

何回も削り直したり、

埋め戻したり。

で、

なかなか埋めなくって。

コンクリートが登場したのは?2時過ぎていました。

 

この足場って言うのか穴?っていうのか?

これ、かなり深いのよ。👀

 

10センチだったら倒れるものね。

ほぼほぼ、上のフェンスと同じくらい埋まってるみたい。

そりゃそうだなのだけどね。

 

こういうお仕事ができる方が少なくなってるのでしょ?

そしていつも想うのだけど、

この方たちお幾らくらい頂いているのかしら?

ってね。

 

doramusumeが積水の工事部門に、

お支払いする金額の中から出るのだろうけど。

はて?と。

想うわぁ~・・

 

今回の材料はこれなんだけどね。

これ⤵

アルミフェンス 囲い 形材フェンス ニュータウンリード2型 H800タイプ専用 呼称:2008 オプション端部カバーのみ(1本) 三協アルミ フリー支柱タイプ専用 FNT-2 ラティスフェンス ルーバーフェンス 目隠しフェンス 屋外 アルミ

今は何でも筒抜けだから、

ある意味消費者にはいいけど。

業者側も、無茶ぶりは出来ないから、

それはそれでヨシよね。

 

doramusumeなりに見積もりを取ってから、

上のサイトで長さとか計算したら、

フェンスそのものの材料費が10万円位だったの。

 

あとは人件費だから。

この仕事、もし自分ならお幾ら頂いたらイイかな?

なぁ~んて考えて。

まっ、3倍までは仕方ないな?って想いました。

結果?

2倍半で契約したのだけど。

高いか?安いか?

しらないけど、

多分、騙されてはいないと想う。

 

あ~~~~~メンドクサ。

これはね、夫の仕事だったのよ❕

今までは。

 

doramusumeのもう一つの考え方は、

ココの垣根を毎年年2~3回の剪定。

掛かる費用は?

3~5万。/年

 

あと何年?って考えて。

まっ、こんなもんか。と。決めました。

 

今日は、このあと仕上げをして頂いて、

積水のチェックが入って終了になります。

 

これでストレスも軽減されて。ひとまず、2022年のスタート。

ヨカッタわ(o^―^o)ニコ

 

ここ数日、お昼寝出来ないし、

毎晩9時に寝ちゃって、

早起きのdoramusumeなの。(ΦωΦ)フフフ…

 

さっ💨今日も一日、生きなくっちゃねぇ~

 

頑張っぺ💨💨