ケリをつけるって?
漢字で書くと蹴りなのかしら?
(。´・ω・)ん?なんかちょっと違う気のする65歳。
便利ね~インターネット←出た❕と自分で突っ込む。
和歌の~~なり。
に対してつける~~けり。なのね❕
と、まっ、自分だけ理解できて。OK。
ご興味の出た方は?ご自分で👀宜しくなりけり。←このケリ
蹴とばす訳じゃないのね❕
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
かたをつけるとはちょいと違うって。
なるほど❕
借金はかたをつける。って言うものね❕
日本語はムツカシけど素敵(^_-)-☆
イロイロなところで色々な方がイロイロ書いてあったわ。
doramusumeが納得したのはこの書き方
⤵ちょいと引用(´▽`)アリガト!なり。
「けりをつける」とは、容易に決着が付かない物事を何らかの結論を出して結末をつけることを意味しています。
「かたをつける」とは、物事を処理することを意味しています。
相変わらず前置き長いなっ。スマン。
で、なににケリをつけたか?と。申しますと。
彼がお世話になった在宅緩和医療を提供する診療所。
このブログで2年半書き綴ったDr了との思い出に。
ケリをつけたの。
チョロチョロと書いてご記憶の方もあると想うのですが。
遺族ケア。家族の会。
昨日だったのよ。
で、行ってきました❕
ほら、山間部でね。
車が無いとなかなか、こういう会合に出向くのも、
ムツカシイ地域に住んでいるdoramusume。
昨日は冬至でお天気もヨカッタから。
JR二つ乗って、あとは歩きました❕
山を下って登って下って。橋二つ。
まっ
一応県道。でも歩道なし。
以前のdoramusumeだったら?
タクシー乗っちゃうかな?
バスも一応あったのだけど、
時間が読めなかったのでね。
徒歩40分。4000歩。
歩きながら、景色を見ながら。
なんでココに住んでるのだろうか?と。
相変わらずの自問自答を繰り返し。
いいの❕住むの❕と。決心したり。
揺れる乙女ならず婆ごごろではあったわ。
昨年のちょうど昨日。こんな記事を書いたdoramusume
一年かかったココロの整理。
まぁ~いいか🎶ヨ。
Dr了。ほら我が家に訪問して下さっていたころと。
アマリに社会情勢が変わっちゃって、
緩和ケアを基本の訪問診療医。
超多忙。
いくらお若いとは言え、働き盛りだとは言え。
大丈夫か?と。チョット陰ながら心配していたけれど。
穏やかなのはそのまま。
お元気でした。
独り診療所だったのに。
音楽療法を取り入れた緩和医療で、
遺族ケアまでする診療所に成長。
スタッフも増え。
まぁ。。儲かってる?とも言えなくもないけど。
お金儲けたいタイプのDrではないので、
そこが、doramusumeとしてはお節介に心配してるの。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もちろんdoramusumeの事も覚えてくれていた(o^―^o)ニコ
お土産にねぇ~
コレ⤵持って行ったのよ。
(ΦωΦ)フフフ…
診療所の裏庭にニワトリ飼っていたDr了。
ニワトリさんのお世話をできる程。暇じゃなくなって。
ニワトリさんはお引越し済みらしい。
と、看護師さんに事前情報収集しました。
だから?多分?お米も作るのはお休み中よね?
確認しなかったわぁ~・・
もうチョットお話し、したかったけれど。
まっ。doramusumeだけのDr了ではないのでね。
我慢したわ。
Dr了に教わって農業に目覚めたと、
言っても過言ではないdoramusume
なので。
食べないでね❕お腹壊すから❕
でも先生に見て欲しかったの(o^―^o)ニコって。
お渡し出来て満足です。
人と人の縁を大事になさってるDr了の診療所。
新しく入られたスタッフさんにもご挨拶出来て。
ヨカッタのかな?。な。気もする。どうでもヨカッタのも本音だけど・・
音楽療法士の響子先生にも。
パパの最後の死に化粧をして下さった看護師さんにも。
お会いできて、
年末のご挨拶も出来たので。
もうチョットお話したかったけれど、
まぁ~いいか🎶です。
人生、
自分のいいようには、
そんなに都合よく事は流れないものね。
家族の会はコレで最後にします❕って宣言も出来たわ。
2年半。(´▽`)アリガト!なの。
勝手に自分の中で卒業式をしてきた感じ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
65歳になったdoramusume。
あと5年。最低でも頑張らねば💨💨
と。想う。
健康寿命が?女性75歳?
ゲ❕後10年か❕
ナガッ💨💨
頑張ぺ💨💨