なんだかなぁ~・・・・なニュース。

 

こども庁よりこども家庭庁にした方が?

いいの?

う~~~~ん。

 

65年生きたdoramusumeには?

正直わからないわ。

 

そもそも何処の問題を解決したいのか?

縦割り行政を見直すのが趣旨なんでしょ?

 

行政の縦割り、

今に始まった事じゃないけどね。

天下国家の仕組みに。

田舎のソロ婆が文句を言うつもりはないけど・・

 

幼稚園が文部省で

保育園が厚生省。

の。事実を知ったのが、

28歳の時だったdoramusume。

 

姫を保育園に預けて働きに出るべ💨

と。想った時。

 

へぇ~~~~、そうなんだ❕とチョットビックリしたの。

 

doramusumeが子供の頃。

保育園ってあったのだろうか?

あんまり記憶がないのよね。

 

小学生になる前に一年。

私立の幼稚園に通ったdoramusume。

世田谷区にある育生幼稚園。今もあるのよ❕

 

純道産子の今は亡き彼。

幼稚園?そんなもん行ってねぇ~と。

言っていた。

ガキの頃?

外で遊んでいた。とも、申しておりました。

 

昭和の30年代。

都市部と田舎とは、幼児教育でも違いがあったの。

一例よね(^_-)-☆

 

同じ街で育った、彼の2歳上のお姉さんも、

多分、幼稚園は行っていない。

一世代年下の、

一番上のお姉さんの娘。

doramusumeの義姪に当たる彼女。

う~~~ん?

なんか?幼稚園の話、、聞いたことがある気がする。

 

で、姫が4歳の頃。

専業主婦になる予定で結婚して。

ケーキを焼くお母さんになりたかったdoramusume。

なりたかった❕のではなくて、

なるもんだ。と。思っていたのだけれどね。

 

人生イロイロ。

あらま、働く?アタシが?な28歳。

 

某生命保険会社の営業のおばさんになることになってね。

本当は事務員になりたかったのだけど。

そもそも結婚前は銀行員だったから。

金を扱うのは慣れていた。

ってか?

仕事ってその道しか想像できなかったのよね。

 

で、誘われて。

会社の方が姫の保育園の手続きまで手伝って下さったの。

その時初めて。

役所の仕組みってか?

必要に迫られて、覚えた気がします。

 

収入証明?なに?それ?

確定申告❔したことない。
税務署?何処?

な。世間知らずなねぇちゃんでした。

 

それから。カレコレ35年超。

毎年毎年。

帳簿や書類と格闘する人生を。

送るとは?夢にも思っていなかった。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

幼稚園はお月謝だけど。

保育園は前年度の収入で保育料が決まる仕組みに。

へぇ~~~~~、って想った。

 

まぁ。。。

人は一人じゃ生きられない。

社会の仕組みに組み込まれながら。

その中をどういう風に泳ぐのがヨキかな?

と、損得も考えながら、

生きる。

 

そうじゃない方もいるとは思うけれど、

少なくともdoramusumeはそうやって。

生きてきたわ。

 

この年になって想うけどね。

義務教育で、

もっと具体的に社会の仕組みを。

学びたかったなぁ・・

インターネットが無かった時代。

の、

調べる事のむつかしさを体感した世代。

 

まぁ~結果。今、ココに。

一人で生きていけるのだから。

ヨシっちゃヨシなんだけど。

 

泳いだ世間の荒波に。

あっちゃ溺れちゃうじゃん💨と。

少しの時期だけど体感したし。

 

泳げ切れない人々が結構いるっぽ

も、見た👀doramusume。

 

根本は?人なのよね💨と想う。

生まれる場所を選べない赤ちゃん。

誰が守るの?

まずは、産んだ親❔エッチの代償?

 

う~~~ん。

子を産む。と言うことが、

どれだけ重要なことなのか?を、

しっかりと学ばなきゃいけないわよね。

 

産んだら育てる。

家庭で?社会で?

 

家制度が崩壊しちゃってる現代。

ジレンマよねぇ・・

 

自分がお婆ちゃんと呼ばれる年になって。

孫。。いないけど。・・・

子供の頃与えられたココロのメグミ。を。

次世代につなぐのが。

ジーさんバーさんのお役目だと。

想う65歳。

 

こども何とか庁。

家庭だけじゃないけどね。。

どんな結果になるのでしょうか?

まぁ。。見届けるか💨💨

 

アンテナ張って。生きなくっちゃね。

頑張っぺ💨💨