昨日・・
ああ~あれから二年なんだ。ε- (´ー`*)フッと。
まぁ。。人生を想い綴ったdoramusume。
その後。夕方ポストを見ると👀
なんとDr了の診療所から。
いつもの見慣れた封書が入っていました(o^―^o)ニコ
そうなの。遺族ケア。家族の会開催のご案内。
亡き彼が、
在宅訪問緩和ケアという素晴らしい医療にめぐり会って。
お世話になる事二年半。
余命半年のつもりが2年半。
長かった←ボソッ
彼亡き後も、
遺族ケア。グリーフケアをしてくださる診療所だったのね。
というか?最初、彼がお世話になり始めた頃は。
Dr了の一人診療所だったのだけれど。
同じ想いの看護師さんや音楽療法士さんと。
チームを組まれて?なのだと想う。
彼が亡くなる丁度一年前から。
家族の会として活動されています。
最初は、グリーフと言う、言葉すら知らなかったdoramusume.
直訳すると、
グリーフって。深い悲しみや悲観なんですって。
まぁ。。チョット調べるとイッパイ出てくるけど。
寄りそう医療、なのかな?
と感じています。
診療所では、コロナ前。3~4か月に一度。
対象者に案内を出して。
Dr了が看取った患者の家族が集まっていたのだそう。
なので、彼が三月に逝っちゃったあと、
一回だけdoramusumeは参加させて頂いて。
ボロボロ泣いてきたのね(n*´ω`*n)
2019年4月の記事に、
たくさんたくさん書いています。
コレとか⤴これ⤵
思い返すと、
この頃は心が揺れていたなぁ。。
と想います。
今も。それなりに揺れてはいるわ。
でねぇ~
癒しの楽器ライアーに出会ったというか?
彼の残してくれた、
遺族年金の基金の方。
支給された一時金ピッタリだったの。
ライアーを買っちゃったdoramusume。
音楽療法士の恭子先生について約2年。
調弦から始めて、
一音一音感じながら弾くとか。
あとは想いを曲にするとか。
日々癒され、過ごしていました。
音楽的に上達したか?と、問われればNOです、
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
でも、ライアーに出会ったおかげで、
音とは何ぞや?
の方に興味が行って。
毎月ポチポチ専門書を読めもしないのに買ってね。
老後の趣味になっています。
ライアー弾いて
ん?音符読めなくなってる。
じゃ。ピアノチョット習おうか?
な順番で来たのだけれど。
最近はピアノの方に比重が傾いた身勝手なdoramusume。
まぁ~いいかぁ🎶
家族の会も。
一回出席しただけで、
あとは、台風とか雪とか。
でコロナ禍での中止を経て、
8月に開催されたのだけれど。
緊急事態宣言の真っただ中だったし。
近いと言っても、一応県を越えるので、
参加は見合わせたdoramusume。
今回12月の開催のお知らせ。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
診療所の皆さんの熱意が伝わってきて。
ウレシイです。
本当は。
コロナが無かったら?
あの後数回出席して。
家族の会への出席は、
卒業したのだと想うdoramusume
だってDr了の診療所。
多分。
毎年30人くらいのお看取りがあると想うのよ。
毎回全部出席してたら?
こりゃ大変な人数になっちゃうわよね。
アハハ
テキトーなところで入れ替えは必要だと想うわ。
たまたまコロナ禍で、
何となく、
世の流れに身を任せていたら今になった。
そんな風に感じています。
別れの哀しみも薄れた。のかな?
そもそも、そんなに悲しくなかったのかな?
とも想うのよね。
何しろ、闘病16年だしねぇ・・
doramusume冷たい妻なんだろうか?
とも、想う。
まぁ~いいかぁ🎶
なので、一応今回が最後の出席になるかもですが。
お世話になった看護師さんにも、
お会いしたいので、
出席しますに〇をして、
後でポストインしてきます。
doramusumeにとってライアーは、
今は、曲を作るツールになっています。
曲を作ったら?誰かに聞いてもらいたいわ。
なので、恭子先生のレッスンは、
今はチョットお休みしていますが。
年が明けたら。連絡してみようと想っています。
あ❕家族の会でお会いできるわ(o^―^o)ニコなの。
そんなこんな2022年に向けて、
65歳のdoramusume。
日々少しずつ。
おばぁさんになって行きます(n*´ω`*n)
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。