南の海に台風16号の2021年。9月の末っちゃ末。

天気予報だと終日曇り空の当地。

ん?のハズ。

👀秋晴れじゃん☀な今。

コレを嵐の前の静けさと言うのだろうか?

 

今月は月末が明日。木曜日。

新聞代の集金のアルバイトを始めてまるっと一年経過。

めでたく2年目突入で、チョットウレシイdoramusume。

途中で車もウッパラっちゃって。

一周約4キロの団地内の半分を毎月カッポっちゃカッポ。

 

毎月23日に伝票を販売店から頂いて、

カレンダーの並びを見ながら。

なるべく効率的にまわりたいな(^_-)-☆

って。ちょっとだけ頭使うのね。

アハハ。他に使いどころないんか?

と自分で突っ込むもうすぐ65歳。

いいの❕使わないよりはね(^_-)-☆

 

世の中。皆さん忙しかった時代はソロソロ過ぎて。

当団地でも高齢化。

高齢化って言う事は、年金生活が多い。

毎月の担当の集金先。50軒弱なんだけど。

 

半数以上がお年寄り。

ハッキリ言って。

給料日を25日と設定している月末集金の意味は薄れてます。

赤ちゃんのいる、

ああ、お若いなぁ~と思うお宅は5件以下だわ。

 

お若い世代は忙しいのよね。

なので、集金は必ず土日とか夜とかの指定があります。

中には土日7時以降って言うお宅もあって。

なんで引き落としにしないのかなぁ?はとりあえず横。

 

doramusume的に不思議なのはねぇ。。

○○新聞です(o^―^o)ニコってインターホン。

お若いお宅は必ずパパの出番なのよね。

 

一年も伺うとすっかり顔なじみ。

多分、ご主人のお母様より婆のdoramusume。

皆さんご苦労様ってイタワッテくれて。

素直にウレシイわ。

 

でね、毎回新聞代が、

パパのお財布から出てくるのよね。

そのお財布そのものも、パパのズボンのポッケから出てくるの。

ちょうど、今帰った❕って言う訳でもなさそう。

へぇ~~~って。
最初はビックリしたけど、

そんなもんなのかなぁ?と。

まさか、聴く訳行かないしね(^_-)-☆

 

長年、今は亡き夫と生活してたけど。

そもそもピンポンに彼が反応した事は?

無かった気がする。

集金の支払い?

彼の財布からは無かったなぁ。。

 

コレが時代の変化なのだろか?

と。

自分の生活スタイルが主流では無いのよね。

と。

つくずく、想います。

 

年配のお宅はね。

だいたい袋に入って玄関先に置いてあるの。

いつ来ても良いように。

なので、たまたま、

ご主人しかいない時でも、わかる仕組みになってる。

の。

だ・け・ど。

ご主人がそれを覚えていない場合もあってねぇ。。

( TДT)ゴメンヨーいま母ちゃんいないの。

って謝られる場合もある。

そこにあるわ(^_-)-☆とは。

さすがに、言ってはいけないわよね❕

まぁ~いいか🎶で、出直すときもたまにある。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

一年間、イロイロなお宅の生活様式を垣間見て。

面白かったわ。

 

勢いで土日でちゃっちゃと終わらせていたアルバイトなのだけど。

だんだん自分が年を重ねて。

三日で終るものが五日になって、

中休み入れて一週間かかってしまう気もチョットする。

来月65歳のソロ婆doramsusume.

 

まっ、急に年は取らないからそれはそれでヨキかな?

この前抱っこされてた赤ちゃん、もう歩いてるし。

 

集金のオババが珍しいのか?

👀じ~~と見てるチビちゃんもいてね。

バイバイ(o^―^o)ニコって、

手を振るのを期待されてる気がして。

想わずいくつ?って聞くと、シャンしゃいって。

いいわねぇ~お婆ちゃん65しゃい。

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

いつの間にか自分の事を、

孫いないけど。。

お婆ちゃんって呼ぶようになったわ。

まぁ~いいか🎶

 

さっ、今日もあと半日ヨ。

頑張っぺ💨💨。