子供の頃の母の言葉で忘れられない事があります。
doramusume記憶力が良いのか?
いや~~それは無いと想う。
でも印象に残る母の言動って?あるわよねぇ・・
だって子供の頃の生活範囲って狭いし。
ほぼほぼ母が全てだった気がする。
学校から帰って母が居なきゃビックリして泣いたのは?
小学校の低学年までだったかしら?
など。あまり都合の良くないことは?忘れてる。
いいの❕
よく、母は言っていたのだけど、
生まれ変わったら男がいいわ❕
ねぇdoraちゃん、と。
同意を求められた事もしばしば。
思い返すと、なんでそんな事を子供に言ったのか?
多分30代の母。
あんまり妻としてシアワセでは無かった気がする。
そうなのかな?と。想いつつも。
否定も肯定もしなかったチビdoramsume。
その後何度か、自問自答した事もあるけれど。
男女は平等ではないんだなぁ。。
と、言う意識に、不満はあまり感じないでココまで生きた。
気がする・・・
だって、オンナの方が楽っちゃ楽。
な、道を、期せずして歩んできた、もうすぐ65歳。
確かに、理不尽だなぁ。。と感じた事は何度かあったけど、
doramusumeはオナゴを楽しんだ方なのかもね(^_-)-☆
なんのキッカケかは忘れたのだけれど。
姫が保育園の時。
園長先生が素敵な方でね。
お母さん、doraの事ね。
真の男女の平等ってね。
オンナの経済的自立が無いとダメなのよ❕
って。仰ったの。
⤵姫の事ね。
このコには仕事をさせたいわねぇ~って。
まだ、おむつが取れたばっかりの姫を見て言われた。
個人面談だったのかなぁ?
なんで園長先生とこんな話になったのかは?
状況をあまりはっきり思い出せないのだけれど、
この言葉だけは強烈に記憶しています。
園長先生は、当時50代だったのだと想うわ。
母よりは若かった。
キャリアウーマンよねぇ・・
子供を保育園に入れて再就職したdoramusumeには、
女性として、眩しく映りました。
公立の保育園の園長先生だもの、
学校卒業してからずっと働いてその地位を得たのよね。
オンナが経済的に自立するって、
なかなか、ムツカシイ時代を生きたのだと想います。
doramusumeのリアルお友達。
そりゃさ、みなさんイロイロな女の人生を抱えてるけど。
学校出てからみんな一応、適当なところで、結婚したしねぇ・・・
それは男性陣も同じなわけで。
でも、今。振り返ると。
変わり目の時代だったのよね。(´ー`*)ウンウン
オンナが結婚して子供を産んで母になるのが。
そうして家庭を守るのが当たり前と想っていたわ。
その中で、子供を幼稚園じゃなくって、
保育園に預けるウシロメタサみたいなのもあったのは否めない。
まぁ。。言い換えれば?
家計費の不足を妻が補わなくっちゃいけない時代の。
ハシリっちゃハシリだったのかなぁ・・?・・・
今ほど女性が働くのが、当たり前の時代では無かった。
そう思います。
まぁ。。庶民の家庭環境もさぁ~
今も昔も。ピンキリだけどね。
今更ね(^_-)-☆
男性側にも。
女房を、働かせないのが甲斐性みたいな雰囲気もあったし。
どっちもどっちよね。
doramusumeには孫がいないので。
今の教育方針とかさぁ・・
解からないのだけれど、
オトコもオンナも。働く=生きる。
なのかな?
生きるのは仕事。
まぁ~いいか🎶
かしら?
仕事=金銭対価
今は?ココが重要な時代のど真ん中なのかなぁ?
これからはちがうのかなぁ?
などなど。
考えたら眠れなくなっちゃうわね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
彼の病気が発覚して、
すったもんだで働けなくなった時。
私が、一人前の給料を取れたらなぁ。。と。
想った時もあったけど、
でも、一人前の給料だったら?
看病は出来なかったよねぇ。。
などと。
よく考えたわ。
でね。もし。病気になったのが私だったら?
彼に、看病してもらえたのだろうか?
などと。想うこともありました。
生まれ変わったらオトコがいいって、
母の言いたかったことは、
なんだったのかなぁ?と。
未だに、答えは出ないの。
母は単純に父がイヤだっただけなのかな?
アハハ。
いつもなら、ここで、
世の中男と女しかいないんだから💨
まぁ~いいか🎶
って、〆るところなのだけど、
なんかね?
一概に言えない。というより?
言う必要のない時代のハジマリの気がします。
相田みつをさんの
人間だものが何となく頭に浮かんだわ。
オトコだってオンナだって、どうでもいいじゃないか。
人間だもの。 by doramusume。