今日も風の強い日だわ~。

晴れてるから。。いいっちゃいいけど。

当地。ヒノキの花粉がもう💨💨(/ω\)イヤン。なの。

 

さすがに我慢できなくって。朝。頓服飲みました。

セレスタミンね(^_-)-☆

ビミョウに(´ぅω・`)ネムイ。。まっ。。仕方ない。

などと。

お天気に毎回文句を言ってるdoramusume。

 

ご不快になっちゃう方がいらしたら?

( TДT)ゴメンヨーです。

 

家の中の方が寒いの。

なので、チョコチョコ外に出るソロ婆。

(ΦωΦ)フフフ…

天然の暖房利用のケチ婆っちゃケチ婆。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

もちろんマスクしてね(^_-)-☆

誰にも会わないけど花粉予防ヨ。

 

で、花を愛で、鼻がグチュグチュして来たら?

中に入ってネットの世界。

 

まぁ。。お仕事してる方には本当に申し訳ない。

隠居ちゃ隠居。

 

で、見つけた記事の中に。。

(。´・ω・)ん?

エコバックにネギホルダー。

ほぉ~~~と思った次第。

 

そもそも、doramusumeが子供の頃は、

母は買い物籠というものを使っていました。

こういうののもっともっと安ぽかったヤツ⤵

 

  (。´・ω・)ん?あら。コレ素敵ね(^_-)-☆

 

お手伝いでお買い物に行く時は、

その籠を持たされ。

センスがいいとか?ヨクナイとか?

そんな発想の無かった子供でした。

 

まぁ。。世の中全体がそうだった気がするわ。

 

その後、何処に行ってもお買い物をしたら、

ビニール袋に入れて下さる時代が長く続いたのよね。

(´ー`*)ウンウン

 

世の中に、エコバックというものが登場して。

最近、やっと普及したのかしらね?

ビニール袋有料化。とか。

随分と槍玉に上がったけど。

スーパーでタダで頂けるビニール袋=家庭のゴミ袋。

の、図式というのかしら?

慣習?便利さの象徴?

小売店もビニール袋に入れないと売れない時代。

結構長かったのかしら?

 

袋はタダじゃないのよ。

と、環境問題と。まぁ。。主旨はチョットづつ変化があるけど。

 

で。ネギね。長ねぎ。

doramusume一時期、横浜のそごうデパートの地下の食料品売り場。

愛用していた頃があって。

その前も、八王子のそごうデパートで、

仕事帰りに買い物を良くした時代が約2年あったりして。

 

デパートの地下で買い物❕

なんとゴージャスと思う方?

違うわ(o^―^o)ニコ

 

たまたま、仕事先が駅前を通る。

時間的に。お家の近くのスーパーは間に合わないけど、

デパートの閉店セールにギリ間に合う。

まぁ。。そういう事情。

で、案外お安いのね。デパ地下のセール時

 

で、めちゃめちゃ丁寧に包装してくれるし。サービスでね。

保冷材もわんさか下さる。

そういう時代があったわ。

長ネギの類も、ちゃんと包丁でカットしてくださって。

何となく、気分よくお買い物ができて好きでした。

 

で、最近よね。デパートも経営が苦しくなって、

そういうサービスは止めた?のか?

どうかは、知らないわ。

田舎に引っ込んじゃったから。

いいの❕知らなくても、生活に問題はないわ。

 

でも、長ネギね。。コレ。

持ちにくいのよね(^_-)-☆

どこで買ってもネギはネギ🎶

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

たためるエコバックに、ちょこっとバンドを取りつけて。

ほぉ~~~。名付けてネギホルダー。

ほぉ~。

コレ、考えた方頭いいわね(^_-)-☆

 

必要は発明の母そのものね❕

これよコレ⤵ってご紹介したいけど。。

見つからず。

ご興味ある方は。どうぞご自分で、

エコバックネギホルダーと。検索して見て欲しいわ。

 

今はもうdoramusumeには必要ないけど。

若い頃・・欲しかったわ(o^―^o)ニコ

まぁ~いいか🎶