突然ですが(o^―^o)ニコ
今朝、布団の中で考えて。。
一人で、お花見。してきました❕
行った先?
ココの次の駅⤵
電車で、中央本線下り甲府行きに乗ったの。
う~~~ん。何年ぶりでしょ?
な。doramusume。
ちがうか。。東京方面からの帰りはいつも下りね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
そういう意味では無くって、
家を出て。目的地。甲府方面へ電車に乗った。
と、言う意味ね(^_-)-☆
お写真の駅は、甲斐大和と言う駅で。
甲府盆地へ突入するトンネルのチョット手前の駅なの。
5分くらい停車だったから、
そうだ❕と思って、車窓から👀
お天気もそんなにヨクナイ。
なぜに行こうと思たか?と。言うと。
今年の桃は早くって、もう咲いてるわ。
な情報を、昨日、仲良しご近所さんから。👂
甲斐大和駅の次は勝沼ぶどう郷駅です。
彼が元気な頃は、必ず春。夏。と行った街。
ワインだけを買いに真冬も行ったわ🚙
今は甲州市?とか。doramusume的には勝沼町。
平成の大合併で、
東山梨郡勝沼町と大和村と塩山市が一緒になりました。
甲府盆地の東京よりっちゃ東京よりの街。
桃で有名な一宮とかはもっと甲府側ですが、
甲府盆地の一面の桃は勝沼でも鑑賞可能。
だったのよ。
でね。ほら。桃は花の命が短くって。
なかなか。彼の体調と合わなくって、
ずっと見に行けなかったのです。
で、結局。最後に見たのはいつだべ?状態。
満開時は本当に見事で、
新聞とかにも掲載される、
ビュースポットじゃなくっても満足できる。
ハズだったのよ。
今日の行き先。
勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分くらいのブドウの丘。
行こう❕って思い立って。
リュック持って、
歩くから厚めの靴下履いてっと。
準備OK。出発は11時。
電車で40分です。
平日だから空いてるし。
ソーシャルディスタンスもOK。
そもそも、歩いてる人。。いないわ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
こんな感じの農道を、標識たよりに歩きました。
いままで、車でしか行ったことないから、
ダイジョウブか?とも。思ったけど、
お判りになるかしら?
看板は右だけど、っていうか道は右ね。
行った先のぶどうの丘。写真の真ん中上の丘。
看板も写ってるはずなのですが、
拡大して見て欲しいわ。
お手間取らせて悪しからずね(^_-)-☆
30年。変わらぬ景色と。
勝手に想像していたけれど。
やっぱり30年はソコソコの変化もある年月だなぁと。
感じました。
コレ⤵
レストランからの眺望なのだけど。
桃のピンクを写したかったのだけど。
doramusume的にはチョットフマン。
昔はね、家が無かった。
ココからは全面ピンクに写る筈だったのよ。
まぁ~いいか🎶
話、ズレるけど。
doramusume中学校は、神奈川県の鎌倉市。
で、一年生の遠足が登呂の遺跡だったの。
静岡?よね?
その時、登呂の遺跡がものすごく素敵で。
印象に残って。
で、北海道へ転校しちゃったでしょ。
その後結婚して、すったもんだで、
何となく東京に戻って都民になって。
姫が小学校の頃。
車を買って、まだ彼も病気じゃなくって、
休日のドライブというか?旅行だったかな?
伊豆に行った時だと記憶。
登呂の遺跡に行きたいわ(o^―^o)ニコ
って。提案してさぁ・・・
三人で行ったのよ。
登呂の遺跡・・
広大な遺跡が。
ビルの中に埋まっちゃってて。。
20年以上は経っていたけど。
あの時のガッカリ感と。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
チョット似たような感じを受けたわ。
今日の甲府盆地、勝沼の丘からの眺望。
まぁ。。。。30年だからねぇ。。
仕方ないけど。
やっぱり、時は流れるっちゃ流れる。
景色も変わる。
そりゃ桃畑も宅地化されちゃうわよね。
後継者もなかなかいないらしいと聞くし。
上のお写真。
都会に比べたら、そりゃ、のどかだけど、
う~~~~ん。
ビミョウに桃畑の衰退を見ちゃった.
今日のお散歩は、彼も連れて行ったのよ。
コレ⤵レストランで一緒にランチ。
(ΦωΦ)フフフ…
お味?普通。。
どうでもいいけど。
コレ⤵注文した、フルボディの赤ワイン🍷。
935円で、この上品な量って、チョットぼったくりっぽ。
まぁ。。美味しかったから許すけど。
おかわりしたかったわ。
帰りは、
リュックに🍷ワイン。360ccの小っちゃいのを、
3種3本担いできました。
2021年4月2日(金)のお出かけの記録です。