当地の桜は、散り始めています。
桜って。。
卒業式?入学式?
な、印象が年によって結構ズレる花だと思います。
↗コレ。
桜は桜だけれど、我が家に有るのは芝桜。
昨年の今頃だったか?
もう少し後だったか?
隣の隣の町まで行って🚙買ってきて、
一応、お花の咲いている状態で買ってきたと記憶。
う~~~ん。一年前の記憶が?
(/ω\)イヤン心もとないけど。
ともかく、園芸とは縁のなかった64歳。
芝桜くらいなら。何とか咲かせることが出来るかな?
と、思って植えました。
一冬越して、こんな感じに咲いちゃって。
まぁ・・・綺麗ではあるが?
なんか美的感覚ゼロの咲き方になってしまったわ。
まぁ~いいか🎶
まぁ。。芝ってつくのだから、
一年の大半は芝生の代わりで、
年に一度だけ、花をつける。
儚いように、思っていたけれど・・
最近、思うわ。
まぁ。。一年に一回だけでも、
こんな感じに、咲けばよい方かしらぁ~?って。
我が身に置き換えてねぇ。。
doramusume一生のうちで?何年。輝いていけるだろう?って。
前に書いたかもですが、
doramusume。女系をたどった方がわかりやすい家系。
doramusumeの母の母の母までたどれます。
ひいばあちゃんを知ってる64歳。
ひいばあちゃんは鈴木って言ったの。
ばあちゃんは高橋家に嫁に行きました。
ほら。苗字。
鈴木高橋馬のなんとかってね(^_-)-☆
ブロ友さんに、該当者いたらゴメンナサイね( TДT)ゴメンヨー
コトワザだからね。。doramusumeが言うのじゃないし。
ひいばあちゃんもばあちゃんも、長生きでした。
優しかったか?
あんまりそういう風には思わないで育ちました。
別に、一般人だから、特筆すべきことはない長生きな人生。
女性として、シアワセだったか?
どうでしょ?今となってはわからないけれど、
母はばあちゃんの。
ばあちゃんはひいばあちゃんの。
なんか?いっつも文句を言っていた気がする。
そういうdoramusumeも母には参った💨💨と。
よく思います。
姫はまだ母としてのdoramusumeが、どうだったか?
回想するに至っていないと。思うけれど。
まぁね。。乱暴に育てたから、
あんまり感謝はされていないと思います。
いいの❕いまさらね(^_-)-☆
ともかく、これから、彼のお迎えが来るまで、
静かに?好きなように?
まぁ。。邪魔にならないように?
頭の上のハエを追える間は自分で追って。
最後は、迷惑?というか❓手間暇かけるけど、
宜しくね❕しか。言えない64歳。
ソロになって3年目。
ひいばあちゃんは幾つでソロになったのか?
知らないdoramusume。
そもそも、
doramusumeが生まれた時は、
もうイナカッタわ。ひいじいちゃん。
と?いう事は長いわねソロ生活。
よく、母が鈴木のお爺ちゃんって言っていたけれど、
20年くらいはソロだったのかしら?
ばあちゃんは、74歳でソロになったわ。
その後。90過ぎ迄生きたから?20年はソロ。
なんと、母はソロ生活4年で、終了。
う~~ん。そう考えると。
doramusumeは?どっち派か?
と、チョット思うけど。
多分。。長いんだろうなぁ。。
島本理生さんの、
ファーストラヴと言う本を読んだのだけど。
この映画のCM?予告編が気になって。
コレ⤵
今、話題?
原作は直木賞を取ったのよね。
随分お若い方だと、思っていました。
1983年生まれらしい。
姫より若い👀
なかなか。重いお話です。
読み終わった時に。
なんていうか?
母から娘への業。のようなものを感じたの。
どこにでもある話ではないのだけれど、
誰にでも、ココロの中に、
イロイロな形で抱えているものを、
書き上げたのではないかなぁ?と。
感じました。
業って、一応仏教用語らしい。
カルマと言う場合もあるけれど。
良い悪い。善と悪とは違うと思う。
上手く書けないけれど、
人の持つ業は、ツナガッチャウのよね。
それって、特に女系が強い気がするのは?
doramusumeが一応、女性だからなのかな?
男性の気持ちはねぇ。。わからないし。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \、
業って、
一年に一度しか咲かない花に似ていると思うの。
どんな花が咲くのだろうか?
と、思っていても、
昨年と今年。
同じ株からは同じ色の芝桜。
そうか。。ココにはこの色だったのね❕
と。
改めて、眺めて・・
来年もきっと咲くわね(o^―^o)ニコ
と。いとおしむ。
ひとときの花の時期以外。緑。
冬なんて?あら?枯れちゃった?
な気もする芝桜。
何を書いてるか?
自分でもわからなくなっちゃった。
4月1日。2021年。もう、木曜日。早いわ~。
母娘を考える本だったわ。
もう一回読んでみるかな?
と。思いました。
コレね⤵