2021年3月18日まだ木曜日。
本日2回目の更新。
お彼岸の入りに入った気配?
今週はあんまり頑張らないと決めて。
午後は少しお昼寝しました。
ん?いつも頑張ってないけどねぇ。。いいの❕
人生。チョイと振り返ってる64歳ソロ3年目突入。
生まれたのは1956年。
今。思い返せば?戦後11年目。
まだ。世の中。戦後の色がしていたyと思う。
思い返せばね。
だって、、子供だったから。知らんわな感じ。
でも、電話も無くって、
電気はあったけど。
ガス?有ったのだろうか?
バスはボンネットの先の長いバスだった。
南武線は茶色かった。
モノゴコロついた時に住んでいた場所。が。
川崎市千年。(かわさきしちとせ)
お庭の有る2階は無かった気がする。
小屋よりは、よい感じの家だった。
けど。。ハッキリ言って覚えていないわ。
この家には?4歳くらいまで住んでいたと思う。
近所に、幼馴染のケンちゃんと、もう一人何とかちゃんがいました。
苗字なんか知らない。
年は一つ上だったと思う。
いつも一緒に遊んだ記憶。
お写真もあるわ。👀33年9月7日ってある。日曜日だわ。
よく見ると砂場もあるのね。
誰が作ったのかしらね?
知らないけど、近所に公園なんていうもののない時代。
滑り台にしているのは?
コレ。。あれよネ❕
着物の洗い張りの板。
親は親なりに、子供の遊び場を確保してくれていたのね。
ココのお家は、その後、建て増しをして、
父方祖父が亡くなるまで住んでいました。
なので、住んでた❕って言う記憶より、
ちとせのお爺ちゃんの家。
と。思って育った気がする。
このお写真だって、長年見てるからそんな気がするだけで、
ハッキリって2歳の記憶はありません。
アハハ!そりゃそうだ(^_-)-☆
遊びに行くたびにケンちゃんには、
会いに行った気がするけど、
最後が?小学生だったのかな?
中学には入ってイナカッタ気もする。
お土産持って行ったか?どうかも、
忘れちゃった。
聞いた話では、
祖父と父が喧嘩して。
別居したらしい。
父と祖父は義理の関係だったの。
まぁ‥詳しい話は横。
血縁関係には無かったの。
でも、doramusumeには、お小遣いくれるお爺ちゃんでした。
何が?どう?こじれたのか?マッタク関知してないわε- (´ー`*)フッ
まぁ・・それなりに大人の事情があったのだと思うけれど。
だからdoramusumeが遊びに行くたびに、
ケンちゃんのお宅に行ったのは、
離れた年寄りをよろしくね❕ご近所さん。
って言う、両親の手先的な意味もあったのかも知れない。
今。想えばなのよね。本当に。
もしもよ、喧嘩しないで、
ずっとココに3世代で住んでいた?って言う道もあったかも。
父方祖父は、長寿でね。
亡くなったのは1985年の年明け。
doramusumeは28歳になっていました。
義理の息子である父が喪主で、この家で、お葬式を出したのよ。
doramusume人生初のお葬式の仕切り担当。
世の中に葬儀屋さんっていう職業があるんだ❕
って、知ってはいたけど、
初めて葬儀の見積もりとかした記憶。
お家のお片付け、主に父がやったけれど。
doramusumeも手伝った記憶。
この時。ケンちゃん。もうイナカッタと思う。
遺産相続で揉めてねぇ。。
売っちゃったのよ、このお家。
それも。バブル景気の前にね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
何となく、64年の人生で、
今住んでいるお家の次に懐かしいお家です。
生まれた家。
出産はお産婆さんの時代。
doramusumeと同じ年の方でも、
病院で生まれたと言う方と、
お産婆さんに取り上げて貰った方。半々なのかしら?
どうでしょ?
グーグルマップで覗き見すると👀
家の前の道路の面影はありますが、
両側の土地はギリギリに分割されて、
沢山の家がギュってたっています。
中原街道の中に千年十字路と言う交差点があって。
もう、doramusumeの記憶とは全く違う大きな道路になっています。
そこの坂道を少し上がったところ。
千年十字路は角に末永屋と言うお店がずっとありましたが、
今は?
あらま❕ディーサービスになってる。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。時代ね(^_-)-☆
ウイキペディアで、川崎市千年と見ると。
瑞祥地名とあるのよ。
なに?ずいしょうちめい。
なのですが・・・コピーするわね(^_-)-☆
由来などをもとに分類した地名種類の一種である。めでたい意味の言葉をそのまま使ったり、良い意味の言葉から創作された地名のことである。
今で言う。キラキラ地名らしいわ。
おほほ。なんか?どうでもいいけど。
メデタイはよき事なりね(^_-)-☆
もう、たぶん一生行くことはないと思うけれど。
川崎市千年。
doramusumeにとって。懐かしく。
ケンちゃんの思い出とともにある土地です。
つづく。
次は東京都世田谷区北沢と言うところね(^_-)-☆