2021年2月22日(月)

ヨキお天気です。☀

今日も暖かくなりそうです。

当地。

東京から100㌔圏内にある。田舎。

 

昨日の、当市の市長選挙の結果。

医者と学者と僧侶の三つ巴戦。

 

コロナ禍だから、

現状維持で医者でよいじゃんと、

安易に考えたdoramusumeの一票は?

消えちゃって⤵(@^^)/~~~

 

僧侶が、前回次点の約500票の差を挽回。

約1000票の差をつけて当選。

得票数は7000票チョイ。

 

これは結構スゴイなと、感心したわ。

 

何しろ投票率70%だからねぇ。。

田舎町。有権者数?あれ?昨日書いた。

20000は無いのよ。

 

ざっと計算。

20000人の70%は14000人だから。

7000票は半分かぁ・・

そっか❕。そうでも無いか?

う~~~。。

統計学専門の彼なら?何て言うだろう?

民意?こりゃもしかしたら?

当市は真っ二つなんかなぁ?

と。チョット思うソロ婆。

 

コロナ禍だから。

まだ終わってないしコロナ。

僧侶はまだ早くね?

位の、スマン。チョット偏見な一票でした。反省🐒。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

別に、市長さんを選んだのだから。

職業は?関係ないっちゃない?

ある?

解らないけれど。

doramusume今の宗教界にはチョイ疑問を持っています。

 

東日本大震災の時から、

そりゃね、個々ではイロイロな活動をなさった方もいるし。

頭も下がる。

 

今回のコロナ禍。

この国は無宗教を名乗る人がたくさん。

と、言うより、そういう風に育てられてきた私たち。

 

困った時の神頼み的な?

安易なココロの持ち処?って言うのかな?

宗教とか信仰とかに。

頼らないで生きるのがスマートな生き方?

な風潮が。。あったように思う。

まぁ、、doramusumeの回りなんだけれどね。

 

生まれた時から、お寺の娘だったとか。

嫁いだ先が由緒ある寺だったとか。

そうではない、平凡な庶民。

 

私学に行かれた方は、そこそこの価値観というか?

宗教観を、その時期に学ばれたと思う。

でも、その後の人生。どう向き合う?

 

嫁ぎ先のお寺と縁の出来たソロ婆doramusume。

一応、祭祀継承者として、檀家を引き継いだけど。

年間3万円。

 

この3万円を。彼の遺骨の預かり料と、

とらえるか?雪深き菩提寺の除雪費用と、

とらえるか?

う~~~ん。

宗教↗信仰とはならず。

宗教→金。になっちゃう不届きもののdoramusumeです。

 

生きるって、絶対に一人じゃないと思う64歳。

一人暮らしと一人は違うわ。

 

そこに、神様と言うか?

人智を超えた存在をどうとらえるか?

ムツカシイ💨💨。

 

今日、見つけた記事で、

東大寺のお水取りの1270年続いた行事を。

コロナ禍でどうやって続けるか?

な、ことが書いてありました。

 

1270年が長いか?短いか?

なのよね。究極は・・・・

 

そんなこんな。

そういえば、新しく市長に当選された方71歳。

駒大卒って書いてるのよ。

ってことは?仏教科よね?

駒大の仏教科って一学年何人だろう?

doramusumeの檀家の御住職。

高校は亡き彼の先輩なんだけど。。

大学は駒大って言っていたなあぁ・・

と。思い出し。

 

アハハ!今度、ご住職に、会う機会があったら?

聞いてみよ(o^―^o)ニコ

もうすぐ三回忌。

菩提寺の雪は溶けたか?と。

ココロを寄せて、チョイと涙もでるんだわ。(´;ω;`)ウッ…

未亡人のdoramusume。

コロナが終息したら、

やっぱり一回は行かないとね、菩提寺へ。

北海道・・・・三笠市・・・

🛬🛬・・・