2020年12月9日(水)

 

もう💨💨寒いじゃないか💨の日。

 

今日のブログは耳の話。

もうね。今更、治るとは思えない難聴。

でも、一人暮らしの不便さ寂しさを嘆いていても始まらない。

一人暮らしの気楽さを最大限利用して、

16年の彼との闘病生活。

すべて自分の事は後回しだった気がする。

 

縁あって、名医と呼ばれる紹介状が無いと診察して貰えない病院へ、

これ⤵初めて行った時の記録。

テーマをでくくっておいてヨカッタ(o^―^o)ニコ

だって、忘れちゃうし。。。

初診が6月と言うことは。。

補聴器手にするまで三か月かかって、

で、三か月経過の検査に昨日行ってきたdoramusume。

 

昨日の検査結果がコレ⤵

補聴器を本格的につけて三か月後。

 

当初の目的は、耳鳴りを何とかして欲しい。だったのね。

最初の薬は合わなくって。。

すったもんだで、ツムラの漢方54番に落ち着いて。

4か月?

かな?

(((uдu*)ゥンゥン

 

昨日DRに。聴力の低下はない。

と言われて一安心したけれど。。

耳鳴りはどお?って。言われて。。

( ゚д゚)ハッ!当初の目的を。

チョット忘れかけていました。

 

で、改めて考えてみると。

耳鳴り。。

そういえば、道路工事状態だったはずなのに、

今?

となりの家の掃除機くらいかな?

って?

薬は効いているっていう話だと思ったわ。

 

薬だけじゃなく補聴器が脳に馴染んで興奮がおさまってる?

も、ある気がするけど。

耳鳴りって普通の聴力検査じゃわからないし。

個々人の感覚もあるしねぇ。。

 

でもまぁ。。この漢方54番。

飲むことで違和感もなく、かえって調子もヨイ気がする。

ってDRに言ったら。

そうねぇ~もう少し続けてみましょう。

と。90日分処方してくれました。

 

保険適用だから、スマン市民の皆様ではあるのだけれど。

飲まずに辛いのもイヤだし。

このまま脳の興奮が変な方に向かっても問題だし。

次回三か月後の検査まで、

無事に過ごせますように祈るわ。

 

ほら、コロナもなかなか大変な状況みたいだし。

自衛隊に看護士の部隊があるなんて知らなかった。

1000人いらっしゃるのですってね。

その他にOBもいるのでしょ?

宜しくお願いしますだわ。

 

年末年始を挟んだ三か月後。

世の中どうなってるのだろうかぁ?

先が読めないってこういう事ねを実感。

64年の人生で初めてな気がする。

 

彼の闘病で先が読めなかったけど、

それはdoramusumeの周りのちちゃい世界。

大きな世界の渦。って。こりゃ大変。

アフリカじゃバッタがスゴイらしい。

ウイルスもバッタも生きるのに必死なのよね。

頑張れ人間?なのでしょうねぇ・・・

 

あら。また話が逸れちゃった。(n*´ω`*n)

でねでね。

昨日(◎_◎;)ビックリしたことがあるのよ。

 

帰りに寄った補聴器屋さんでね。

予約してあって担当のお姉さん待っててくださって。

アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪。

 

お椅子に座って。

まず点検しますね~って。

doramusumeの耳から外して持って行っちゃって。

待つこと?10分超。

 

(。´・ω・)ん?点検って時間かかるんだねぇ。。

と。おとなしく座って待っていました。個室で。

 

で、お姉さん登場。

ちゃんと一日6~7時間つけていたよですね(^_-)-☆

って言うのよ。

 

ハイ❕毎日つけていました。ってお答え。

(。´・ω・)ん?

お答えはしましたが。。わかるの❓って思ったの。

 

なんかスゴイワネ今の補聴器。

小っちゃいくせにデーターが蓄積さてれいて。

お店せのPCで分かるんですって。

利用時間がヨ。

だから嘘ついてもバレるらしい。

 

えええええええ。って。もうびっくりぽんヨ。

 

で、聴こえ方に不満はありませんか?って。

聞かれて。

会議でチョット聞きずらかったって言ったの。

女性?男性?どっちの声?

って聞かれて。

男性。爺ってお答え。

なるほど。と言われて、

ちゃっちゃと💻いじって直してくれました。

 

doramusumeは補聴器つけたまま、

首になんか受信器みたいなのを付けていたの。

ワンコの首輪みたいな感じ。

で、PCの操作に反応するらしい。

 

へぇ~~~~~って。

もう、びっくりな三カ月点検でした。

次回はまた三か月後の6カ月点検。

モチロン費用負担なし。タダ。

まぁ。。タダっちゃタダだけど、コレが値段か❕

と、思いました。

 

アフターサービスとはチョット違う感じかします。

補聴器作って点検しない人は?

損してるのよね。

 

点検なしの補聴器はお安い。

なるほどな道理をお勉強しました。

 

補聴器の会社も会社の方針とかあるのだろうし。

その中に、自分にあったものを選ぶ目、👀って。

コレもお医者様のフォローが無くっちゃできないわ。

好きで病気になるわけじゃないのよね。

だから、その環境の中で、出来る範囲の事はやらないと。

ああああ、

生きるってメンドクサイような気もするけど。

まぁ。。お迎えが来るまで、出来る事をする。

大事だわね(^_-)-☆

頑張っぺ💨💨。

 

まっ、そういう次第。

今日は午後から民生委員の月一の会議。

爺の声。。聴こえるハズ。どうだろ?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \