2020年12月6日(日)☀~~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
日曜日キライなソロ婆。
でも、まぁ。。晴れたからヨシとしています。
朝からウダウダしてたら( ゚д゚)ハッ!
( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!
(/ω\)イヤンもうこんな時間。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
朝って言うか?さっき。
昼過ぎ。新聞を取りに出たら。
玄関に来年のカレンダーが、
ビニール袋に入って掛かっていました。
コレ⤵
毎年、市役所が。全世帯に自治会を通して配ってくれる。
次年度のカレンダーなの。
ゴミの収集日が書いてあります。
この地に住所を移して四半世紀。
紙質とか、ちょっとずつスリムになってるけれど。
無料っちゃ無料。
doramusume自慢じゃないが引っ越しばかりの人生。
子供の時はあんまり地域って関係なかったけれど。
(。´・ω・)ん?あったわね。。子供会とか。
まぁ。。そのへんは横。
要するに地方自治との関わりって言う意味。
釧路~仙台~札幌郡北広島町(今は市)~
立川市~八王子市~。
あと住所は移さなかったけど。名古屋市と横浜市ね(^_-)-☆
あ❕岩見沢市にも少々住んだわ。
名古屋は千種区(コレねちぐさくって読むのよ。ちだねじゃないの念のため)
と、あと何区か忘れたけど。。八事(やごとって読むの)って言うところ。
横浜はねぇ。。神奈川区。
(神奈川県横浜市神奈川区。ふふふチョット変よね。。県と区が同じ)
全部で幾つの自治体?
10コくらい?
ともかく、カレンダーをくださる自治体はココが初めてヨ。
山梨県上野原市。
doramusumeが引っ越して来た時は北都留郡上野原町だった。
最初はビックリしたわ。
なんで?って。
何で❓役場がカレンダーくれるの?
って。チョットご近所の話題にもなったの。
東京から100㌔圏内の中途半端な田舎。
そこに出来た新興住宅地。
住民はほとんど都内からだったのね。
バブルの頃の話ですけど。
今は、すっかり?地元に馴染んでいるような。
う~~~ん。まだ馴染んでいないような?
四半世紀の歴史ヨ。
正確には30年経ってる。
この地に引っ越してきた頃は。
doramusumeも、もちろん彼も元気だったのよね。
カラダもおカネも。
でね、
年末になると。
黙っていてもカレンダーはアチコチから集まったの。
手帳もね。
企業もそれなりに元気だったしね。
でも、いつの頃からか?
そう、年を取ると社会との関わりが減ってくる。
少しずつ。少しずつ。
病気なんかしちゃうと、
病と貧乏は比例するって思うほど。。
要するに交際範囲も減る。
資金も動かなくなる。
そんな現実を彼が病気になって、16年間。
イヤと言うほど味わったソロ婆64歳。
カレンダーも。
ええ?買わなくっちゃいけないの?
なんて年もありました。
でも、この市役所から頂けるカレンダーは。
お家がある限りというか?
ココに住む限り頂けていた。
この制度。。なかなかヨキかな?って。
しみじみ思います。
毎月の広報に記載されている人の動き。
これ⤵
👀あらま。ずいぶん減っちゃったわねぇ~~。
前から思ってるけど。
この書き方。
何人生まれて何人亡くなったのか。
か。わからないのよね⤵
世帯も、転入と転出がわかった方がよくない?
って、思うのだけれど。
お役所の統計って、
コロナもそうだけど。
なんで?って。
思うなっ。
(。´・ω・)ん?話が。。。逸れたわね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まっ。
今年もカレンダー頂けて(´▽`)アリガト!って。
書きたかったの。
あ~~~もうオヤツの時間。
お洗濯、干そうと思ったのにぃ~・・
忙し💨💨・・
まぁ~いいか🎶