2020年11月6日あらまもう金曜日。。
今日は、チョイと内職の中休み。
午前中でファイルが途切れました。
まぁ~いいわ(o^―^o)ニコ
と、いう事で、お天気も良く。
ジッと👀庭を眺めるdoramusumeの図。
(。´・ω・)ん?なんか変だな?
ココにあったはずの‥アオイ蓋。どこ行った?
と思ったの。
こういうの⤵
バルブっ書いてある。
掘り起こす前はこんな感じでしたコレ⤵
(。´・ω・)ん?と思ったのは下の状態。
で、あらま⤵埋まっちゃったのねと思って。
この辺だったかな?
って思って、優しく土をよけたのね。
出てきたわ。ヨカッタ。
出てきても、使わないから、
埋まったままでヨイのだけれど。
なんか?気になっちゃって。
今日は蓋を開けてみました。
こんな感じ⤵
結構深い所にあるのだけれど。
コレなんていうのだろう?
蛇口じゃないわよね。
水道の元栓みたいなの。
何処の水道の元栓か?って言うと。
何処のでもないのよ。
その存在すら気にしていなかった四半世紀。
昨年の夏だったか?
今年の春だったか?忘れちゃったけれど。
お庭をほじくり返した時に発見👀
思わず。担当の営業さんに電話して聴いちゃったのよ。
積水ハウスの家を売る営業さんね。
彼も👀。。なんだ?と思って。
工事の部門に聞いてくれました。
なんと。このバルブは、
この土地を造成するときに、
それなりにお水を使うらしく。
その時の名残なのだそうです。
へぇ~~~。って。思って。
以後は、何となく気にしていました。
でも雨が降ったりなんだりで、
また埋まっちゃったのね。
思うに。。庭は生きている。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今年、農作業に目覚めた64歳doramusume.
食べるのが目的ではないけれど。
このちっちゃな庭で、
ジャガイモと玉ねぎとサツマイモと紫蘇が育ったの。
何度かご紹介したけれど。
へぇ~~~~。なのよ。
で、昨年の秋は、庭全部に草取りがメンドクサイから、
チマチマとレンガでも敷くか💨って。
ソコソコ頑張ったのだけれど。
コロナだったり、暑かったりで、
ビミョウに計画変更。
いいの❕
やりながら考えるタイプのソロ婆。
もしも、彼がいたら?
文句言うだろうなぁ。。とチョット思うけれど。
いいの❕死んじゃったんだから(´Д⊂グスン
で、来年の計画。
本格的に耕すのは?
まぁ。。無理だろうから・・・
アチコチ、チョイチョイと、ほじくり返してっと。
主にサツマイモ畑にしよう(o^―^o)ニコって、
計画中。
サツマイモはホッタラカシデ結構な緑の夏だったし。
雑草予防に持ってこいだと学習済。
教えてくれたブロ友さん(´▽`)アリガト!なのね(^_-)-☆
秋も深まり、来年の春先に向けて、
暇暇にほじってみようぜ❕狭い庭。
その目安というか?
このバルブの埋まってる深さ。
チョイと参考にしてみようと思っています。
だから。
そもそもの蓋が埋まっちゃいけないの巻。
なんだか意味のない今日のお話です。
ついでながら、
ジャガイモの植えた後、
なんだかまた緑の葉っぱが出てきて、
こんなふう⤵立派(o^―^o)ニコ
掘ってみたら、ちっちゃのから、まぁまぁの迄。コレ⤵
植物はすごいわねぇ。。。
知らなかった。。。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \