2020年11月4日(水)快晴(o^―^o)ニコ

 

相変わらず家の中は肌寒いのだけれど、

ガラス越しの光が素敵って思える季節です。

晴れてさえいればねぇの条件付き。

 

昨日は、doramusumeにしては忙しかった10月の、

チョットお疲れがでて、

終日家に籠って。

殆ど寝てた💤💤。。寒かったし。。

まぁ~いいのよ💨💨。

ご飯もすべてテキトー。

 

ブログでご紹介した長崎皿うどんさえ、

結局、面倒になっちゃった。

さて?何を食べたか?昨日の三食。。

あっちゃ⤵。。

朝はバナナ。昼はパン。夜は冷凍チャーハン。

チョコチョコとコーヒー飲んで。オシマイ。

 

確かに洗い物は少なかったから、

まぁ~いいか🎶

 

寝てたって言ってもねぇ。。

そうそう眠れるものではないオトシゴロ。

ぼ~~~って言う時間。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪至福の時間。

入力の内職もさぼっちゃった。

 

で、何をしていたか?と言うと・・・

YouTube三昧。

 

要するに、仕事しなくってもPCにかぶりついてる。

64歳doramusumeの図。👀。。

 

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

コンピューターおばぁちゃん🎵♫ヨ。

前にも一回ご紹介したけれど。コレ⤵

以前ご紹介した時より、(。´・ω・)ん?なんか増えてる。

まぁ~いいか🎶

 

初音ミクのバージョンもあるわ。

へぇ~~~~。

この曲は?ほぼほぼ40年前の曲で間違い無いと思うけど。

調べてない。

 

歌詞にね。。。

僕の~おばぁちゃんは、明治生まれのコンピューターってあるから。

たぶんあってると思うわ。

40年前は明治のおばあちゃんがいたもの。

 

今は昭和に置き換えても通じるわね(^_-)-☆

 

でね、

へたの横好きで音楽が好きなdoramusume婆なのだけれど。

この音楽が好きって言うのが、本当にそうなのか?

とチョット使うのに躊躇してしまうこの頃なの。

 

だって、最近の曲。全然わからない。

孫いないし。

身内の話で恐縮だけど、

doramusumeの従妹ね。半年年下。

まだ現役の幼稚園の先生なのね。

結婚してるけど子供産まなかったの。

でもさ~良く知ってるのよ。

今のはやり歌。

ブロ友さんからもイロイロ仕入れるけれど、

やっぱり、今の曲は頭に残らない一人暮らし。

なので、ほとんど懐メロの世界に浸ってる64歳。

 

仕方ないよね(((uдu*)ゥンゥン

で、

そう、音楽は好きなのよ。

 

癒しの楽器ライアーと出会って、

ライアーって。

要するに弾けば音は出るの。

ピアノと同じ。

でも、素敵に弾きこなすにはまだ程遠いわ。

まぁ~ヨイのだけれどね。

 

でもう一つピアノと違うのは。

楽譜があまりないの。

 

で、流派?

あるのかないのか?知らないけれど。

ちょっとなんていうのかなぁ?

癒しの楽器だから。

スピリチュアルな雰囲気もあって。

そもそもドイツのシュタイナーさんの系統。

 

この話をすると長くなるから端折って。

要するに、doramusumeとしては、

ライアーで何が弾きたいかと言うと。。

ココロの赴くままに、鼻歌のように弾きたい。

弾けるようになりたいなっ。って思っているの。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

要するに、知っている曲でライアーの音色に合いそうな曲。

メロディーの譜面を見て、

適当にアレンジ。

  ↗こう書くとカッコいいけど実際は違うのよ((ノェ`*)っ))タシタシ

で、

ライアーと出会って一年チョイ。

モチロン、基本は教わりながらね・・

好きな曲を弾かせてもらっています。

響子先生。あらま⤵。って思っていてもケナサナイの。

まぁ、、そこはプロの音楽療法士。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

で、いつまでもテキトーにアレンジは進歩がないでしょ。

毎回違っちゃうもの。

 

なので、今後の目標。。

少しずつでも、きちんと楽譜に落とし込んで、

編曲doramusumeってな感じで、

出来たらいいなぁ~って。思っています。

まぁ。。老後の楽しみね(^_-)-☆

 

夢っちゃ夢だけど。

多少の夢は持たないと64歳のソロ婆。

先が長いのか?短いのか?

さっぱりわからないし。

明日お迎えが来ても良きように暮らすのが鉄則。

なのだけれど。

 

万万が一超々長生きしちゃったら?

一冊、薄くていいから、

ライアーの楽譜集、

編曲doramusume監修響子先生。

なんちゃって、作ってみたいなって。

 

でね~~~。

そうなると、著作権のお勉強しなくっちゃいけないのよ。

コレがまたムツカシイ。

 

JASRAって言う著作権の管理団体があるんですって。

モチロン、

例外というか?

営利を目的としないで個人で楽しむ分には問題ないらしいけど。

曲もね、作曲者没後50年だったらしいの。今は70年みたい。

なのでクラッシックとか童謡とかは問題ないらしいの。

 

だからかなぁ?

既存のライアーの楽譜集。

この辺りも考えて、作られているように思います。

 

まぁ~昔と違って、

ある程度まではネットで調べることが出来るから。

本当に便利な世の中になったものだと思う婆doramusuem。

 

その分、個人で楽しむって言う範囲の線引きも、

ムツカシクなっちゃっているのを感じています。

 

夢を持つのは簡単だけれど。

実現するて、

ものすごくエネルギーがいるわねぇ。。

と、・・・・・

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

エネルギー切れで終っても。

まぁ~それはそれでヨイヨイ。

まぁ~いいか🎶

(^_-)-☆