2020年8月31日(月)10時。お天気は曇り。

ムシムシなのよぉ~。

台風~沖縄の海で大きくなっちゃうの?

なんだかなぁ。。海水温の影響?

doramusumeが子供の頃とは明らかに違う自然。

逆らえないので、なんとか共存。

ガンバロ💨💨。

 

朝一、ネットのニュースをチェック。

👀目に留まった記事。毎日新聞。

秋田大生へのアンケート調査。

 

アンケート対象者5111人

内、回答者2712人

そのうち

中度以上の鬱を感じている人288人

 

と言うデーターの話。

見出しは一割にうつ症状だけれど。

この回答しない方がどっちなのか?で。

数字も変わるけれど。

 

楽しい大学生活をコロナに巻き込まれちゃった年代。

大学って普通は18歳で入るのだったわよね?

う~~~~ん。

 

ソロ婆doramusumeとしてはガンバレしか書けないもどかしさ。

 

この今の世界を襲っている感染症、コロナ禍。

よく戦争と比較される?気もするのだけれど。

それが正しいかどうかは横で、

世の中の価値観が変わる時。

その嵐に巻き込まれちゃう年代での、意識の違い。

あると思います。

 

戦後75年のイマを生きる私たち。

doramusumeは、もうすぐ64歳。

亡き父と母は昭和で言うと2年と3年の生まれなのね。

だから。。終戦がちょうど父は18歳。

 

まぁ・・・

旧制の中学校卒業だから、大学生では無かったけれど。

呉の予科練で終戦だったと聞いています。

この学校の制度にも巻き込まれてるのかな?

昭和5年生まれの方々がドはまりと思うけれど。

 

この年になって、両親の生きた時代背景が、

やっと実感として、

少しだけ、理解できるようになった気がします。

 

父は特に戦争の話はしない人でした。

まぁ~ぐうだらべぇではあったのだけれど。

しなかったというより出来なかったのじゃないかな?

と。最近よく思います。

 

父の年代でも、

旧制の学校を出たあと大学に入りなおして、

偉くなった方もたくさん。

大学を出りゃヨイか?って。

言うこともあるけれど。とりあえず横

その下の年代。。doramusumeの叔父叔母世代ね。

よりは、悩んだのじゃないかなぁ?と。

思います。

 

世の中の、個人ではどうにも対処できない流れ。

何歳の時に巻き込まれちゃうか?

で、とってもその後の人生に影響がでるのじゃないかな?

と。

思うのね。

世代間格差って、こういう事も関係あるわよねぇ。。

と。思います。

その、親の価値観で、

生まれた子供は最初の世界を見るのよね。

 

まぁ。。。それぞれが与えられた流れで、

生きるのが定めだけれども。

出来るフォローはしなくちゃいけない社会。かな?

でも社会が何が出来る?

って言うのもあるしね・・・ムツカシイ。

 

昭和20年と令和2年を比べても。

マッタク状況は異なるのだけれども。

逆に。人は生まれて生きて死ぬ。

と言う流れは同じなのよね。

生きてる時に何をどう学ぶか?

が、大事なんじゃね?

と。

 

還暦をすぎて、思います。

今日は、朝からムツカシク考えちゃった(n*´ω`*n)

さっ。

チョイと涼し気だから。。

お掃除でもするかな?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \