2020年7月24日(金)午前。
あらぁ~。。今日もお天気。。良くはないわねぇ・・な。
当地。
東京から100㌔圏内の中途半端な田舎の新興住宅地。
彼が亡くなって。一年と4か月が過ぎ。。
お骨は、彼の両親の眠る北海道の菩提寺に。
本当に寝てるのか?父母と。。
(・・?
と、ちょと思うお嫁歴39年半。アハハ・・
お義母さんは結婚前に亡くなって会ったことないし。
お義父さんは、ちょっとイザコザあってキライだし。
う~~ん。みんな・・骨・・・だしな。
まぁ~いいかぁ~♪で。
彼。一応長男だったのね。末っ子長男。
闘病16年、そのうち最後の2年半は自宅で過ごしました。
こんな中途半端な田舎に在宅訪問をしてくれる医者が?
居たのね~そうDr了。
で、たまたま、Dr了は訪問診療医で有るとともに、
緩和ケア医なのよね。。。今思うと(^_-)-☆
彼と通った大学病院。
高速ぶっ飛ばして小一時間。
8年通いました。
60歳までは生きられなかも?と。
覚悟して、最後はこの大学病院で、ご臨終です。
って、言われるのだなって。
そう思って、検査検査。。あとは対症療法しかできなかった。
出来なかったというか?それしかない状態。
指定難病の肝臓病だったので、
医療費は本当に公費助成で助かったのだけれど。
中途半端にお金がドンドン無くなる日々。
今、思い出しても怖かったです。
でもね、彼、見た目は普通のオッサンだったの。
二人で歩くと、普通の中年の仲良し夫婦に見えました。
仲?良かったわよ💛、本当に(^_-)-☆
50代ね。
で、大学病院ではもうやりようがない⤵って。
言われたのがdoramusumeがちょうど還暦を迎える年の。
今頃だわ。マル
三年前。
歌にあったわねぇ~♪
あれは三年前・止める・あなた・・駅に残してぇ~~~🎵
駅に残さず。。家に戻った彼。
それから2年半。在宅。って、カレンダー見て👀。
あっちゃ、四年前だわと。
再確認。
マズいな。。これは。
歌にならないじゃん。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
doramusumeの脳内カレンダーはチョットズレ気味。
まっ。。仕方ない。
仕切り直してっと。
四年前。
運よく緩和ケアの専門の先生との出会い。
これは運だったのだと。思い返しても思います。
こんな田舎で・・・
それほど、まだまだ、今のこの国の医療は、
緩和ケアというものに。誤解のような?
制度不備のような?
なんとも言えないもどかしさを。
ド素人のdoramusumeでさえ感じています。
今回のような事件になるとマスコミは騒ぐけれど、
今、この時間、緩和ケアの必要な人って。
ものすごくたくさん、いらっしゃるのではないかなぁ・・
と。思います。
今日のリブログは大津先生。
彼の闘病中、ずっとブログを拝見していました。
コメントは受け付けない設定ですけど、
doramusumeの記事にも2~3回?
お返しのいいね!をしてくださいました。
大津先生とDr了。
お知り合いってほ程でもないけれど。
Dr了言っていました。
大津先生~知ってますよ~~って。
本もいっぱい書いているし、
今?なにしてるのかなぁ?とかね(^_-)-☆
だから今は、こうこうしかじかでぇ~
とか。ブログで読んだ事を話題にしたり。
大津先生クシャミしてなかったかなぁ?
と。何となく身近な。
ブロ友とは恐れ多いですけれど。
彼が亡くなって、
最近はあまりブログにお邪魔することも無くなったのですが、
メール通知だけはまだ解除せず。
今日の記事は、本当に為になる記事なので、
少しでも多くの方に読んで頂きたいと。
リブログします。
緩和ケアの目的は。
定められた生を使い切って生きる事。
死を早めも遅らせもしない。
そのために。
doramusumeは何が出来るか。
彼は死んじゃったけれども。
あたしゃまだ生きなきゃいけない。
毎日、そんなことを考えています。