2020年5月4日(月)午後~。

今日は朝はや~~~く。起きて。

って?昨日、ほぼ1日寝てたから~。

 

4時半にブログアップしたあと、ごはん食べて。

読みました。コレ⤵

 

 

2時間は読んだのだけど。何しろ一気に読めなくなったわ。

眠くなっちゃって。

 

眠気覚ましに団地のスーパーでお買い物。

目指すは?納豆・とレバーが食べたくって買ってきました。

ついでにメンドクサイからお弁当も買っちゃって。

お昼はスーパーのお弁当ヨ。

ほぼお昼だったから、ごはんも暖かく。

半額じゃなかったけど。美味しかったわ。

往復1700歩も、歩いた!👣👣・・・威張ってどうするだけどね。

 

でさ~。お昼寝して。小一時間。

 

TVerでJIN-仁。

先月末くらいから、見始めたのだけど、

先ほど~ぜ~~んぶ。見たの。

 

2009年が11話2011年が11話。

合計22話。

ほぼ24時間ドラマだわね~。

見ごたえがあって。

有意義な時間だった。

 

2009年と2011年。

doramusume的には、超多忙。

TVは、我が家にそのころは有るには有ったけれど。

時計代わり❓ニュースだけ?そんな存在だった。

連続ドラマは見られる環境にはなかった。

 

大沢たかおさん。内野聖陽さん。ともに好きな俳優さん。

同じ年なのね!お二方、1968年生まれって書いてある。

女優陣も含めて、後世に残る良いドラマだと思った。

そうそう!医療監修が酒井シズ氏。

この本の作者⤵

 

 

巷の話題になってるって、思うけど。。

目に入る方には入る本って言う感じです。

再びのご紹介です。

 

コロナと言うか❓

人類対感染症を。お勉強したい方にはお勧めです。

文庫で、1110円。

楽天ブックスはもう売り切れみたいね。

Amazonって?定価?違うのね!へぇ~そうなの?と知らなかった。

 

ドラマの方はタイムスリップのお話だから、

doramusumeにはちょとムツカシイ部分もあったけれど、

最後をみて納得。

 

歴史って、らせん階段みたいなのね~~。

って。ちょっと思う。

想像力の有る方はいいわよね~~~~。

こういう発想が出来るって、スゴイ。

 

一人一人の歴史が微妙に絡み合って今の世界。

一歩一歩。

個々人はゆっくりゆっくり階段を上る。

下りる?う~~~ん、どっちだろう?

人生は?ドッチ向きなのでしょうね?

 

それとも。橋みたいなのかな?

あ!横浜のランドマーク。

ぐるっと回るエスカレーター。

橋だとしたら?鶴ケ岡八幡宮の太鼓橋みたいなの。

あんな感じ?

 

と。ちょっと妄想気味のdoramusume。

まっ、なんでもいいわ~~。

人は生まれたからには、

おしまいに向かって生きなくっちゃね(^_-)-☆

 

日々淡々と~。

 

さっ、もうちょっと読もう!

その前にチョット草取るかなぁ~。。。