2020年5月1日(金)午後?もう夕方ね(^_-)-☆。
何しろ、睡眠重視で、のんびり籠り中。
朝遅いし、洗濯機回して~干したのが2時ヨ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
でも、程よい風と温度で?もうすぐ取り込めるわ。v( ̄Д ̄)v イエイ。
今週は?3回。宅配の配達を受け取っただけ。
買い物一回でしょ。
人に接触?していないと思う。
東京から100㌔圏内の中途半端な田舎暮らしのソロ婆。
でもね~寂しくなかったの。
その理由~。
オンラインレッスン。
ライアーの。
音楽療法士響子先生が、お試しのオンラインレッスン始めるって。
ご連絡を頂き。
火曜日はスマホで、
木曜日はパソコンで。
Skypeを使って、両日小一時間。v( ̄Д ̄)v イエイ。
週に2回も、画面越しだけれどもお会いできました。
接続するのに姫にも協力してもらったから。
↗、ほら👀都合の悪いところ見えてる?な、実験。
姫にも逢えて、画面越しね~。
無事に、お試しSkypeレッスンもできて、有意義な週だった。
一口にオンラインレッスンって言っても。
doramusumeの一番の難点は耳の聞こえなのね~。
スマホもPCも。
スピーカー通したら全く聞こえないの。
だから~イヤホン。ヘッドホン。イロイロ試しました。
で、PCでヘッドホンがいいわ~。となったの。
コレ~ライアーだから出来るのね。doramusumeの場合。
ピアノは無理だ。ということもわかりました。
でも。時代についていけて。チョットヨカッタわ。
コレ⤵
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。これをね~
こんな感じ⤵
鏡と連結して~。っと。
パソコンのカメラ目線からお写真自撮り。
ムツカシイわ。自撮り。
手は?doramusumeの左手ね。
ライアーを膝にのっけてるの。
画面左下はdoramusumeのお腹ヨ💨。いいの!。
耳の聞こえの悪いdoramusume.
なので、この一年。
能動的音楽療法って感じでレッスンを受けたのだけれども。
もしかして?機械を通した音の方が耳に入りやすいじゃん。
ってなって。
この先。受動的音楽療法もできる💡となったのよ。
災い転じて福となる。な気分で。
ヨカッタわ。
画面の向こう側の響子先生のライアーの音色が。
よく聴こえました。
オンラインレッスンの良いところに目を向けて~。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。たのしぃ~なっ。
と。これから、一生会えない訳じゃないから。
ともかく元気でお会いできるまで。
画面を通してのレッスンを受けようと思います。
あのね~昨日。響子先生のアドバイス。
ライアーを弾いてる自分を。もう一人の自分が頭の後ろから見ている。
そういう姿を想像して弾くといいですよって。
ストンと胸に落ちたアドバイスでした。
この感覚。なかなか理解するのはムツカシイらしいのだけれども。
ほぉ~。なるほどって。思ったわ。
独奏のコツみたい。
ピアノの時もそう思うといい演奏が出来る?らしい。。
のね。
頑張ってやってみようって。思いました。
コロナで時代が変わる。
こんな田舎の婆の生活も変わる。
でね~。
時代って。割と早く変わる。
の典型のお写真を見つけました。
この写真⤵なのよ。👀~~
doramusume~行ったことのないニューヨークよ。👀。
上が1900年。下が1913年。
同じ場所かどうかは知りません。
上は馬車。下は自動車。その差13年。
13年で驚いちゃいけないのよ。
下の写真の🚙は。T型フォード。なの?そうだって書いてある。
T型フォードが発売されたのは1908年ですって。なの?そうだって書いてある。
だから~1913-1908=5ヨ。
5年?5年の変化。
凄いわよね~~。
だから~今回の色々な世の中の変化。
もっと変わるって。思う。
ちょっと、見てみたい。見られるだろうか?
と。ウキウキ。
コロナで頑張ってる方々。
そこは感謝。とっても感謝。
苦しんでる方。もいる。がんばれ~~。なのよ。(´ー`*)ウンウン
でも、世の中の変化は待ったなし。
なんだなぁ~と。思いました。
出来ることを。目の前の出来ることを。
日々淡々と、それに尽きる。(^_-)-☆
この書いてある本ね。
コレ⤵まだ全部は読んでいないけど。
再びのご紹介です。
でね~YouTube見つけたの。
コレ⤵
この方。中田敦彦さん。
吉本なの?知らないけれど。
このYouTube大学。面白いしわかりやすいと。思いました。