2020年4月13日(月)お昼です。

昨日の夜から~スゴイ雨☔・・

当地、今は小ぶりですが、天気予報によると~。

まだ降るらしい~。

なので、今日のごみ捨ては中止ヨ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。いいの!

 

と、ココまで書いたら~来客。

めったにないことです。

時節柄。。お互いにマスクをしたまま~。

いや~~話した。話した。

 

飛沫感染はしていないなって。思います。

田舎暮らし故~接触人数も元々少ない。

たまのおしゃべりは、

それなりにお互いのストレス発散になりました。

 

今日のネタ。?主題?

先日買った本コレ↓

 

 

まだね、半分なのだけれど~。

そうだよね!っとご紹介したいページが出てきました。

コレ↓

第2部。時代を映す病

1.がんと天下統一。の序文?になると思うのだけれど~。

頑張って書き写します。

 人類は大昔からガンに苦しめられてきた。しかし、ガンがこれほど身近な話題になったのは、現代になってからである。なぜなら平均寿命が短かった時代では、ガンを発症する以前に感染症などで亡くなった。

 逆にいえば、現代医学の発達のおかげで、人々を苦しめてきた感染症が著しく減ったことや、近代になって、工業化や食生活などの環境の変化によって、ガンの発病率が上がったこともあって、20世紀後半になって目立って死亡率を上げてきて、今では三大死亡原因のトップを占めている。

それに加えて、ガンは、特別の原因がないまま不意に襲ってくる病であるために、現代人にとってやりきれない、理不尽な病である。しかも、健康診断でガンが見つかるまで全く自覚症状がない健康人が、ガンと診断されて、ガン患者になる。ガンは、症状があって初めて病人になるという常識を崩してしまった。

もうちょっと続くのですけど~アハハ!写すのメンドクサクナッタdoramusume。

 

この本を読み始めたきっかけは、新聞で紹介されていたからなのね。

そもそも、今回のコロナウイルスのような感染症は太古の昔からあるっちゃある。

それを人類がお勉強して~闘ってきたのね。

で、今も、研究してるし。この著者も。

 

なかなか読み応えもあるし、今を生きる上で参考になります。

文章も読みやすいわ。

ちょっとお高いっちゃお高いけれど~。

よろしかったらお勧めです。

 

歴史を見ると今がわかる。

今がわかれば、正しく恐れる。

感染症の流行にどうすればいいか?

わかる気がします。

 

先ほど読んだネットのニュース。

アメリカの空が綺麗になって~。

外出しないから車も少なく事故も少ない。

保険会社が契約者に還付するらしい。。

いいじゃん!と。思う。

保険会社って言っても損保系ね。

 

doramusume損保はあまり詳しくないし好きじゃないけど。

損保と生保の違い。

 

損保~起こるかも知らないけれど起こらないかもしれない事の保険。

生保~いつ起こるかわからないけれど必ず起こる事の保険。

 

人は病で死ぬのじゃない。生まれたから死ぬ。

コレdoramusumeの好きな言葉よ~~。

前にも何回か書いています。

お寺の前の掲示板に書いてあったの👀。

横浜(東神奈川)にある古いお寺。

黒船が来た時ね~大使館代わりにしたらしいお寺。

 

彼が長生きできないって、言われた40代後半。

見つけて座右の銘にしたの。

 

まっ。。世の中

大変だけれど。

医療者に敬意を表し。田舎の婆はおとなしくするのみ。

頑張っぺ~~。(o^―^o)ニコ