2020年2月15日(土)夕方です。
暖かいんだか?寒いんだか?訳の分からないここ数日。
今日は午後から。市の福祉大会でした。
なんじゃい?福祉大会ですよね(^_-)-☆
正式には「社会福祉大会」
主催は 市の社会福祉協議会と県の共同募金会の当市の支部会。らしい・・
doramusumeは民生委員なので招集がかかったの。
毎年やっているらしく。今年は15回目。
💡なるほど市制15年っちゃ15年。町から市になってずっとやってるのね。
内容は、まぁ地域の活動を地道になさってきた方々の表彰。
で、あとは講演。
まぁね~~これから高齢化の波がどば~~~ってくるから。
何処の自治体も危機を感じて?
まぁねぇ。。そこそこ。社会福祉協議会の立て直しというか?
制度の見直しというか?
継続というか?
まぁ・・・お役所仕事って言っちゃえば終わるけど。
そこそこ。
doramusumeの住む。東京から100キロ圏内の田舎にしては。
変わり目。。。ガンバっている方だとは思います。
だから~~いいのよ~~福祉大会そのものは。
で、市民会館でやったのだけど。
なんと!手話通訳付き。
ほぉ~~~。こんな田舎に?
とふっと思ったわdoramusume。
何度か書いていますが難聴なのね~~。
でも手話はできないし。覚える気もない中途半端な難聴。
この手の会議とか講演会に行くのは毎度大変なのよ。
ぼ~~っとしていると聴こえないから。
なので。愛用の収音機持参。
だけどさ~~。大人数には向かないの。実は・・・
最近はプロジェクターっていうの?
講演する方がパソコンを操作して、大きなスクリーンに投影するやつ。
あれ!便利ね(^_-)-☆。doramusumeは重宝しています。
で、話す内容を先にプリントアウトする方式と手話通訳。
の2種があることに最近気が付きました。
どっちがいいか?そりゃプリントアウトの方がいいわ!
手話が使える人は手話の方がいいのかな?わからないけれど。
で。そもそも。その必要のある方は何人来ているの?
が疑問なのよね~~~doramusume。
少数だったら手話通訳が要らないという意味ではなく。
少数だったら?その方たちの前でやればいいのに!って。
思うのだけれど。。コレ?いけない考えなのかな?
と。自信はありません。
ともかく福祉大会だから~~。
手話が必要な人もいるから~~。
なのだろうけれど・・
どうもパフォーマンスに思えるのよね。
doramusumeひねくれてるかなぁ?・・
最後にね「手話ガールズ」と名乗る方々がお歌の指導。
四季の歌を、会場の方々みんなに手話でうたいましょ♪
な企画があって。まぁ・・式次第。。あってもいいけど。
会場の方々も一緒に手を動かしてやったの。
doramusume哀しくなっちゃって。
哀しい?
いや~~~どっちかっていうと「腹が立った💨」な気分だったの。
四季の歌~素敵な歌だし。歌ったよ。。doramusumeは声を出してね。
へそ曲がりかな?
素直に教わりながら手を動かすべきかな?
ともかく。福祉=手話。って。キライ。
まぁ~いいか🎵・・
講演を一生懸命聞いたから~~くたびれちゃいました。
来年も行くのなら?
先に式次第見て。
手話の歌の前に帰ろう!って。
思いました。
あ!その前に。希望者に講演内容はプリントアウトして!
って。要望出そうかな?
文句じゃなくって意見よ意見。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。