2020年1月29日(水)☀☀よ~~~。
昨日の雪の後・・
ええ~~~?って。思うくらい夜中に雨が降った当地。
雪はほぼ流され~~?あらま!ラクチン。
ただし~~。こういう時は。。雪崩が心配っちゃ心配。
やっぱり今日は一日自宅待機だな!と思う婆さんです。
本当は、今日はDr了の診療所の家族の会だったのよ。
三か月ぶり。
三か月前は台風で中止だったから。・・・半年ぶりか。
で、半年前は、doramusumeちょっ出かける勇気がなくって欠席したのね。
彼が死んじゃって半年の頃。
で、よっしゃ~~~~~~行くぞ今回は!って。
音楽療法士の響子先生にも宣言して~~。楽しみにしていました。
が。
あらま↓。。まさかの雪。
そうなのよね・・道路はダイジョウブなのだけれど・・
会場の駐車場が整わず。今回も中止の連絡が入りました。
次回は4月。
あ~~あ。。ながいなっ。
まぁ~~~自然には逆らえないね(^_-)-☆。
と。あと三か月~~楽しみが先になりました。
音楽療法という素晴らし出会いが。
彼の死と引き換えに私の元に来て・・そろそろ一年。
下手の横好きで、何となく子供の時から。。
すこ~~しだけ。細い糸のようなもので音楽と繋がっていたdoramusume。
前に書いたと記憶しますが。
doramusumeと最初の楽器の出会いは琴。
幼稚園に入る前。
裏というか?表というか?
新婚のご夫婦が。。琴と尺八で楽しそうな様子を覗いた👀チビdoramusume。
👀・・琴に釘付け。
家にあるマッチ箱に輪ゴムをかけて作りました。琴。。
その後。世の中が落ち着いたのでしょか・・
ご近所にピアノのあるお家がポチポチとでてきて・・
戦後15~20年だと思うわ。
どの大人も、そこそこ、身の丈に合ったというか?ちょっと背伸びをして。
子供に習い事をさせたのだなぁ。・・・・と今になって思います。
doramusumeもオルガンを買ってもらって。ピアノの先生に習ったのだけれども。
これね。間違いだったのよね。
オルガンとピアノは違う楽器よね(^_-)-☆。
つまらん。。。とあまり練習はしませんでしたねぇ・・・・
まぁ。。その後長い人生。。色々あったけれど・・
結局。娘時代にちょこっと琴を習ったけれど。結婚で音楽から離れたけれど。
まぁ~いいか🎵♪・・・・・・
ぐるぐる回って~~人生ね(^_-)-☆。
39年半。連れ添った夫が繋いでくれた縁でライアーという楽器に出会って。
もう・・・・し・あ・わ・せ!な還暦プラス3のdoramsumeです。
ヘタクソだけどね(^_-)-☆。いいの!
で、いろいろな方がブログにアップしていますが。
漁師さんのカンパネラ。
カンパネラって?ピアノの名曲&難曲らしい・・
お正月?TV番組?さんまさんの夢をかなえるという番組。
この漁師さん。スゴイですね!
人は諦めなきゃ何とかなる!。
本当に素敵な番組だと思います。
なので。。どうぞコレ↓
ってやるのはイケないのだそうです。
なので、ブロ友麦さまの今日の記事をリブログします。
ぜひ・・一人でも多くの方が「漁師さんのカンパネラ」に出会えますように👀。
doramusumeもライアーがんばろ~~。
頑張ってDr了に聞いてもらえるようになりたいな!って。思います。