2020年1月22日(水)の夕方です。👀。。あらま。もう6時ね。。早っ💨💨。

 

図書館に返さなくっちゃいけないので。

一生懸命読みました。昨日の記事に書いた本。👀・・・

コレ↓

わかったか?

doramusumeの答え。。??う~~~ん。よ。

 

専門外なのよね~~。って。

doramusumeの専門?何?あるの?

だけれどねぇ・・

恥ずかしいけど。一応ね短大のゼミ。

短大って言ってもね2部ね。夜学。

 

<経営社会学>っていうので卒業したんだけれどねぇ。。

なんにも覚えていません。カレコレ30年前・・・

 

今、手元にある👀卒業証明と成績証明。

成績証明を見ると可ばっかり。

優良可の可ね・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

可哀そうだから卒業させてくれたのよね。たぶん。

 

卒業したのは30歳なのよ。

今思えばね~~保育科に行けばヨカッタって。思います。

あったのよね~保育科も。その方が<食えた>なって。

その後doramusumeの出た<商学科>と隣の<保育科>が統合してね。

で、そのうちなんだカンダと色々クッツイテ。

今は<首都大学東京>っていう名前になったの。

で、そのうち<都立大学>って名称を変えるって言う話が出てきて。

あらま!

 

出身校が勝手に成長してるじゃん💨💨。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。な気分です。恥^^;

 

 

還暦プラス3の今。

人生の岐路。

思い返すと何回かあったのだけれど。

そして、人生にIFはないと思うのよ。もちろん。

 

だから。。あの時保育科に行っていれば資格が取れて。v( ̄Д ̄)v イエイ

今は不足している分野でしょ・・残念。と。思うけれど。

やり直しができないっちゃできない。

その現実に後悔はしていないけれども。

ああ??どんな?その後があったかな?って。ちょっと思うわ。

 

別にいいけどね(^_-)-☆。

 

若いころに学んだことは

まぁ。。金になる場合とならない場合があるっちゃあるわ。

でも。学ばないよりかは?まぁ・・・いいべ💨💨。

 

とぐちゃぐちゃ。思い出に浸り・・・ピケティさん。(´▽`)アリガト!。

な気分。

さ~明日は、図書館へ🚙GO💨よ。返してこなくっちゃ。

 

彼がどうしても欲しいって言ったコレ↓よ2014年版。

あら!値上がりしてるわ!5600円だったのよ。

この本は、う~~ん。

たくさん売れた本らしいので、希少性はなさそうだけれど。

まっ。本棚も空いているから・・家宝にしておきましょうかね。アハハ!

 

そうそう!

最後の方に書いてあるのだけれど。

<経済を他人任せにしてはいけない〉って。

21世紀の資本は、早い話、格差社会の全容を統計から考えるみたいな本。

たぶんね。

で、

〈今後、私たちの社会はどんな変容を遂げていくのか。それは私たち一人ひとりの考えにかかっている。〉

〈個人個人が正しい知識をもって、社会について考えていくこと。こういう主体性こそが、この格差社会を変えていく原動力となるのである。〉ですって(^_-)-☆・・ムツカシイ・・・