2020年1月9日(木)よく晴れています。☀。いい感じ(^▽^)/。

 

昨日はどんより☁しとしと☂。。

お天気が悪いとどうも気分が落ち込む。

まぁ・・ふつう落ち込む?なのでしょうけれど。。

doramusumeもともと、そんなに雨は嫌いじゃないし。

やはり、おひとりさまになっちゃて、寂しいのかな?

と思ったり、まぁ。。低気圧の影響っちゃ影響。

心因性?いや~~そんなやわなココロではないでしょ💨と。鼓舞したり。

 

ようするに。お天気がよろしくないのは、今のところキライ。

そもそも寒いし~~家の中。

そんなこんな、相変わらずネットを眺めていたら。。

プレジデントオンラインで。五木寛之さんのお話。

 

孤独イコール孤立ではない。

ほぉ・・なるほど。と。

 

作家とか論客とか。。そういう方々てね。

当たり前のことを当たり前に言っているのだけれど・・・

説得力が違うのね!と。いつも思うdoramusume。

 

今回のお話で教わったのは。

孤独の本質は~和して同ぜず。

和して同ぜず。・・・論語ね。

自慢じゃないが論語。。あまりよく勉強した記憶ないです。

さら~~っとね。教科書に記載の程度。

それすら忘れていますけど‥還暦プラス3歳。ああ・・ただの3歳に戻りたい?いやいいわ💨

 

要するに~君子は人と協調するけれど人に媚びたり流されたりしないわよ!

という話。

逆に。。つまらないヤツは、人に媚びたり流されたりするけど、協調しないね!

と。いう意味。。だと・・なるほど。

 

年を重ねると、新しい出会いは、なかなかないのよね。

だから。孤独を感じるのかもしれないけれど。。

孤立することには繋がらないのよね。

ある意味、自分を意固地じゃない程度に固定するのも大事よね(^_-)-☆

 

doramusumeは、そんな風に読み取りました。

五木寛之さん~~好き。

 

この前、帚木蓬生さんにハマって。

キリシタンの話と元寇の話を読んだのだけれど。

もう一冊、これも読みました。コレ↓

 

和歌山のカレー事件の鑑定をしたお医者様のお話です。

毒薬イコール化学だからdoramusumeには難しかったけれど、

保険金殺人の話の方はよくわかったわ。

 

お正月の読書週間はこの辺でおしまいにしなくっちゃ。

今日も一日・・何もしなくっても1日。頑張っても1日。。。

さて?どうすっぺ?頑張っぺ~~~。