2019年11月14日(木)・・・
本日2回目の更新です。お寺の話ね・・・
タイトル「義実家」って。。今の若い人の使う言葉でしょ?
へへへ・・まねしてみました。還暦プラス3歳~~。どお?・・ふふふ・・
先のブログ。コメントを頂いて。みなさん。それぞれのお立場。
よ~~~くわかるわ~~な気分のdoramusumeです。
doramusumeね・・信仰心?ないの・・本当は。。
彼もね。葬式なんかな坊さん呼ぶなよ!金かかるからな!
墓?いらんそんなもの。俺の骨?庭に撒けば良いさぁ~~。
って言っていました。
まぁね。。犯罪にならないようにしなくっちゃねと。
あと。なんだろう?残されちゃう私の負担にならない様にね!。
って言う意味だったと思います。
何しろ、肝炎→肝硬変→肝不全→肝臓がんで闘病16年。
最後の2年半は在宅。それも偶然に緩和ケア専門のDrに出合って。。
本当は半年の予定が2年半。
人の一生を終わることに関して、考える時間&相談する時間。
たっぷりありました。このことは本当に天?運?に感謝のdoramusumeです。
この辺の詳しいことは昨年の今頃からず~っと。
事あるごとに書いてきましたので、自分で覚えていなくても、
ブロ友さんのほうが気にしていてくださったり。。本当に書いておいてヨカッタって思います。
でね。。。早めの一周忌で北海道へ行ってきて、
なんでこうなったのかなぁ?って。。後悔じゃなくって、気持ちの整理?
そんなことも、もう少し、書きとめておこうって思います。
22歳で二つ年上の彼と職場結婚して。
結婚式は、当時二人の職場のあった函館で。。
doramusume自宅から通勤。彼は独身寮で生活していました。
で、職場結婚だもの、結婚式。。普通函館でするでしょ?
なんの疑いも無く・・決行~~~。彼の実家(義実家ね)は三笠よ三笠。
実は。。後で聞いた話だけれど義父・・・これがそもそも気にいらなかったらしい。
まぁ・・いまさら。どうでもいいことだけれどね。
三笠ってね、その昔は炭鉱で栄えた街なのだそうです。
人口もね?何人っていったかな?たくさんいたらしい・・
彼の子供の頃は。デパートもあったって。言っていました。映画館も・・
まぁ。。。「幸せの黄色いハンカチ」な感じなのかなぁ・・・?・・
doramusumeの知っている三笠は、その後衰退して過疎化もいいところ。
その辺からしか知りません。
よく市制を維持してると思います。
栄えたというか?始まりは約100年前かしらねぇ・・どうでしょ?
炭鉱の衰退はかれこれもう50年でしょ?。。あってますかしらぁ?この計算。
その昔にたくさん人がいた頃、各宗派のお寺が出来たのだと思います。
お寺。。他にも、結構あるように思うけれど。。。
で、義実家のお付き合いのあるお寺。
ココも今回頂いた資料には、明治41年にお寺を作った?とあります。
今のご住職のおじいちゃんだと思います。
開山?違うな。。。本堂作って、82年ですって。
ご住職は前にも書いたけれど、彼の高校のちょっと先輩。
先代に彼はお習字を子供の頃習ったって言っていました。
(先代~2代目ね。今のご住職は三代目。で。そろそろ70歳よ・・)
doramusumeは先代は知らないの。でもたぶん義父と同年代だと思います。
で、義実家と、お寺とのご縁が出来たのは彼のお母さんが死んじゃった時。らしい・・
お母さん、まだ若かったのよ・・54歳って言ったかな?
doramusumeが結婚したときは、もういませんでした。
義父はそのあと勝手に再婚しちゃってね。。彼も義姉もちょっと怒っていました。あはは。
doramusume的にはさ・・最初から義父に義母だから。。どうでもよかったのよ。
で、その義父、なぜか?彼のお母さんの法事を一生懸命にやっていました。
再婚したのにねぇ・・
お義母さん。。どんな気持ちだったのだろうかぁ?って。
今になって思いますけど。。その頃はdoramusume若かったしね。気にしませんでした。
そのお母さんの13回忌に、
それまでは彼しか参加していなかったのだけど。景気がよかったのでね。
三人で行きました。姫が中学生だったと思うわ。
始めてお会いしたご住職。
当時はご住職も若かったと。。。思うけど。。覚えていません。
で、義父が亡くなったのが、その数年後、20年チョイ前かな?。
お葬式は、なかなかムツカシカッタのよ。
義母が喪主。彼が施主。ってね。。。なんか彼が喪主でもよかったのだけれど。
どうもその辺がね。。どこのうちにもある話だと。。?ないか?・・まぁどっちでもいまさらね^^;
doramusuemは施主の妻よ。
忙しかったっす。末っ子長男だから。。義姉さまの意向もあるし義母の意向もあるし。
おまけに、年齢が行ってからの再婚だからぁ~~~。
義母の方にも子供や孫がいっぱいいて~~。
おとうさんね。。あちら側の方々ととっても仲良しだったのよ。
まぁ~ふつうそうなると思うけどね。
知らない親戚がたくさん状態。
で、その義父のお葬式で再会したご住職。
この時の事はハッキリ覚えています。
お経がね~~ものすご~~く上手なのよ。
doramusuemちっちゃい時から、父方の法事には結構参加していて。
お坊さん。。っていうかお経?いろいろ聞いたことがあって。
ええ?こんな田舎のお坊さん・・こんなにいい声で、まぁお経がお上手って。
びっくりした記憶があります。
で、お葬式終わって・・義父は?そうよね。。彼のお母さんっていうか。。
義母と再婚する前の奥さんと一緒に眠ってもらうと。。成りました。
その後義母は、ご自分の生んだお子さんに見てもらうべくお引越し。
その後はお付き合いなし。
数年前に風の便りで亡くなったと聞きましたし、
彼の戸籍を取った時にも確認できました。
お子さん5人くらいいたけど長女が看取ったらしい・・・まぁ。。ヨカッタのかな?
義母には義母の女の一生があるのよねぇ・・
で、お墓の維持管理は末っ子長男と・・・そうなるよねぇ。。。
と。今。改めて考えても、この選択しかなかったと思います。
その後20年。でもそのうち16年間。彼の調子が悪かったから・・
お義父さん!いい時になくなったわねぇ~~な感じ。
なので彼の病気のことはお寺さんには言いませんでしたけれど、
お付き合いは本当に最低限。
納骨堂の維持費くらいしかお支払いしていませんでした。
その間に、なんだかんだと。ご寄付のお手紙も来たことがありましたが、
払えないものは払えないっしょ。いいの!。なdoramusume。
そもそも。信仰心ないのよ。あははははのははは。です。
でもねぇ。。結果。そう結果なのだけれど・・
彼が亡くなって、新しくお墓とか樹木葬とか?メンドクサイしね。
あるものは活用すっぺ。な感じ。
で・・ご住職。。お経上手だし~~彼の高校の先輩だし。
奥様いい感じだし~~同年代だしって。
まぁ。。いっか!となったわけ。
それにdoramusumeが一人っ子って言うのもかなり関係あるかもと思います。
今まで何回も、そう義父の周年回忌で、お経を聞いて。
そうなの、お歌も歌ってくれる宗派でねぇ・・・梅花講って言うらしい・・
コレが泣けるんだ~~~いいお声で~~~~
このお経なら、数万円のお布施も、もったいなくないなっ!な感じ。
もしも、このdoramusumeのブログ。お坊さんが読んで下さっていて。。あはっ^^;いないと思うけど。
もしも、お坊さんだったら?お経。。上手なほうがいいよ~~~って。練習あるのみ!
ふふふ。還暦プラス3のおばあさんのお節介ざます!。
で。今回気が付いたのだけれど・・
ご住職のお歌・・・声明?ご詠歌?なんていうのか知らないけれど。。
コレね~~ライアーにぴったり!
なんか嬉しくなったdoramusume!・・・・・ひらめいちゃった!
今の世の中便利なのよ~~宗派の本山のホームページを見てみました。
なんと!五線譜になっていて、無料でダウンロード可能!
ちょっと練習しています。
コレも縁かな?って。思うの。
次回ライアーの先生にもお話しよ~~~って。思っています。
お寺の名前は、曹洞宗 瑞雲山 海容寺 といいます。
doramusumeにとっては、いいお寺に巡り合ったと。思っています。信仰心ないけど・・スマン^^;