2019年10月12日(土)
外は。。雨。。台風の外側でしょうか?
本当に最近の気象情報は当たる!というか?精度がよくなった?
全部、目で確認できるのですものね・・・時代が変わった。
と。還暦プラスもうすこ~~しで3のdoramusumeは思います。
TVがないのは、それ程不自由ではありません。
ネットでどんどん情報が更新されます。
スマホだったら、こういう時はもっといいのね!と。思うのだけれど・・まだガラケー
還暦プラス4になる前にスマホにするか?いや!年金増えるプラス5まで我慢か?考えちゃいます。
当地。東京から100㌔圏内の山梨県の端っこ。
中央本線で高尾から西へなのだけれど・・・
高尾→相模湖→藤野→上野原→四方津→○→○→猿橋→大月で100㌔です。
コレね。。知る人ぞ知るなのですが。。
高尾は東京都。八王子市ね!
相模湖&藤野は神奈川県です。緑区ね!
上野原から西が山梨県なの。
上野原とdoramusumeの最寄り駅の四方津が上野原市。昔は町だったのね。北都留郡。
その向こうは大月市です。
今回台風の進路にある町田市は東京都。
でも神奈川県に食い込んでいる部分。
なので!近いです!微妙に近いなぁ・・・と。チョッとビビッています。
でも、今はただの雨。ちょっと多いかな?という程度。
当地は山間部なので、土砂災害が危ないのよ。
現在、土砂災害レベル3で高齢者の避難開始誘導中?らしい・・・
避難所も開設されているようです。市役所の職員。。大変だねわねぇきっと。
情報元は上野原市の防災メール。耳が悪いのでメールにしてるdoramusume。
まぁね。。他は健康なばぁさん一人。大丈夫ちゃ大丈夫です。
停電にさえならなければ。ねぇ・・・電気よ電気。問題は。
天気予報は、微妙に県境なので、
東京の青梅市と神奈川の緑区もチェックします。
doramusumeのおうちは山を平にした新興住宅地なので、たぶんなのですが、
土砂崩れは。。ないと思います。
ここが崩れたら、ここいら辺は全滅だな!という場所。
市役所も下手に非難しないで、おうちがいいよ!という場所です。
ただし~~~。孤立の恐れMAX.
なので、地域住民の防災意識は結構高いです。
年に4~5回かな?消防訓練もあるし。
日本全国。これからは本当に安全な地域なんてないと思いますねぇ・・
火山も有るし。
前回の台風で千葉県(茨城県も)大変だったけど。
行政があまり機能しなかったっぽで、マスコミは叩いていますが、
どこも、同じじゃないかな?と。思います。
せいぜい、気象衛星に頑張ってもらうのと、個々人での情報収集。&出来る人は発信も。
あと~~。東京電力ねぇ・・・・
電柱は早めに順繰りに保安に努めて欲しいわぁ~~~~。と。思います。
中央道を東京方面に向かうと山。また山。緑が美しいっちゃ美しい。
山の保全?林業も本当に大事なお仕事なのよねぇ。。。
そんなことを。みぼ~じんだから。。話し相手いないの。。ちょとツマラン~~嵐の前。
今の気持ちを書いてみました。
皆さん~~気をつけてね!。
早く、おわれ~~~たいふう~~~。です。