2019年7月27日(土)のお昼過ぎです。
台風が来るのやら~上陸後~雨嵐になるのやら?
天気予報から目が離せないdoramusumeです。
数日前に、チラッと書いたのだけれど。
只今、築25年になろうとする・・家の外壁塗装工事中~~。
今回の、ヘンテコな気候で、工期が予定より延びてしまって。
私は~別に~いいのだけれど~~。
ねぇ・・・予定を組んでお仕事をしている方々は大変な思いをされています。
余裕を見て計画を立てているのだけれど、「マイッタ⤵」と。
先ほど担当の営業さんが見えて・・
「忘れられない2019年の7月になります」と仰っていました。
まぁ~。お仕事っていうのは大変・・
仕方ないわよね~~~って。言うしかない。発注者のdoramusumeです。
前置きはココまで~~。なんか・・これで一つの記事にしてもいいかな?て。
思わなくもありませんが。本題はこれから~~。
今日は、ブロ友「たけのこ」さんの記事を。まずは「リブログ」します。
ぜひぜひ!ご覧くださいませ。⤵コレ。
いかがですか?参考になりますでしょ~~~~。
このTV、見なくっても内容がわかるリポートですけど、
ご覧になっかたも「そうそう!」って。思われるのじゃないですか?
たけのこさんは、こういうレポートとか、読後感想がとってもお上手で、
いつも参考にしています。
たまにコメントしちゃったりして~~。
今日のはね~コメントを書いていたら。。
あら~~。doramusumeの場合は~~♬🎵って。書けそうな気分になって。
リブログの許可を頂きました。
で。doramusuemと仏壇。はじまりはじまり~~~って。落語か?ですけれど。
仏壇って言うと、一応、宗教が絡んでくるので。
明け透けに書くのもちょっとハバカラちゃう部分もあるのですけれど・・・・
彼は、北海道のド田舎の曹洞宗のお寺に、お預かり頂きました。
生前。俺は墓はイラン!と言っていたのですけれど、
すったもんだがありまして。
ブログにも何回か書いたのですが・・
ええとね・・・1月から2月にかけてと記憶。
題名は「え!俺のだったのあのお墓」だったと。。当たらずとも遠からずな感じです。
要するに、彼の実家というか、彼の両親の入っているお墓。
北海道の豪雪地帯なので、体育館くらいのお寺の納骨堂を便宜的に墓と呼んでいます。
彼のお母さんが、突然亡くなって、お父さんが、急遽、縁を作ったお寺です。
たまたま曹洞宗だったというだけです。
たまたま三代目の和尚さんが彼の高校の先輩。
なので、たまたま、ついでに彼が入って、doramusumeが祭祀継承者になった次第。
お父さんが亡くなった時に、家にあった仏壇。ちっちゃいのね。
もう、その家には誰も住まないし。その仏壇。。私たちイラナイ。となって。
この時は、このお寺に引き取って頂きました。
おいくらか?お支払いしたかもしれませんが、お父さんの葬儀費用とごちゃまぜ。
まぁ~いいかぁ(^^♪・・で。ことは割と簡単に済みました。
問題は私の実家の方が大変っちゃ大変でした。
私の実家は、いったい何宗なのだ?から話を始めなくっちゃいけないのですが、
父の実家は日蓮宗。母の実家は曹洞宗。で。
父と母は、父の父の妹の嫁ぎ先に、夫婦養子となっていまして。複雑系~~。
そこは?多分浄土真宗。
なので、私がお爺ちゃんと言っていたお爺ちゃんが亡くなった時は、
田町か高田馬場かその辺にあった菩提寺のお寺さんから、
お坊さんが来ました。
「なむあみだぱぶつ~~」って。言っていたので浄土真宗・・と思います。
時はまだ昭和の頃です。
その後、このお寺さんとは縁が無くなりました。
⤴この理由もね~~doramusume知っていますが・・書けません。
なんか。一族の恥みたな話です。
で、そこから話がややこしいのですけれど、
なにがどうなったかは、端折りますが~~メンドクサイし💨💨。
恥ずかしいし~~。
父が亡くなった時。母は父を日蓮宗で弔いました。
家にはデッカイ仏壇があって~~。まぁいいのだけれど。
doramusumeが気が付いた時には、このデッカイ仏壇は無くなっていました。
父な亡きあとの数年は、まだらボケの母と、彼の病気と重なり、
doramusumeは超多忙💨💨。
実家のことはほとんど手付かず。一人っ子だしね~~。いいの!。
母が亡くなった時、母の持ち物にちっちゃな仏壇と父の位牌がありまして。
位牌ってもね~~黒くなくって~~木のまま。
コレ?葬儀屋さんが作ったんだよね~~と。思ったものです。
父亡き後の母は亡くなるまで大変でしたが、最後はポックリ。
お葬式も直葬そのもの。簡単でした。
唯一、困っちゃたのが、このちっちゃな仏壇の処分。
大きいのじゃなくってヨカッタヨカッタ、ε-(´∀`*)ホッ。
中身の曼陀羅?は取り出して、
仕舞いこんで・・どこかへまぎれたか?あらま⤵・・今となっては所在不明。。
仏壇そのものは、
doramusumeなんの躊躇もなく、クリーンセンターに持ち込みました。
木だし。軽いし。燃えるって。思いました。
ちょっとだけ、罰当たりかな?って、頭をよぎったのですけど、
罰?いや~~。母の面倒はみたし~~。わ・た・し・神もゆるすべ💨💨。
もういいの!って。
クリーンセンターのおじさんに、「コレ。仏壇」って言ったらね。
おじさん。👀。。。クルって方向転換。
焼却炉の横に棚があって。そこから一掴みの塩を持って来て、
私に「ホレ💨」ってくれました。
で、首を「フィ」って傾げて、これから焼却炉に投入するばかりになっている大き目のゴミ箱。
その中に入っている、私の持ち込んだ仏壇を目で指して。
「かけな!」って。言った気がします。
塩を受け取ったdoramusume「はい!」って元気よくお返事して振りかけました。
👀
コレ。。。こんな事書いちゃって。。ダイジョウブ?って。少し思いますけれど。
もう10年近く前の事です。
そもそも。クリーンセンターに塩が常備って。あるあるなのでしょうかね?
あるあるなのでしょうね!。
当地、由緒ありそうなお寺さんの沢山ある地域です。
奈良・京都・鎌倉程では無いですけれど。
塩・・かけると何かが違うのかどうかわかりませんが、
こういう祭事のものの処分って。本当に困っちゃう時代になるんでしょうね~~。
これからの時代。
少子高齢化のその先の。そう。すぐ先の問題点だと思います。
そんなこんなで、今。我が家には仏壇はありません。
無くっていいの!。です。
信心深い方が読んだら、情けなくさせてしまいそうで、
書くのはどうかな?と。思うのですけれど。
一応、両家とも。お墓はきちんとあるし。・・・
先祖をないがしろにしているつもりもないのでねぇ。。。
まぁ~いいかぁ(^^♪って。思っています。