むかし、むかし、あるところに病院がありました。

?・・・日本昔話か?・・(ΦωΦ)フフフ…。。。

 

doramusume小さい時から、よく病院には行った方だと思います。

自分が罹患してというのではなく。親戚のジイチャンバアチャンのお見舞いの類。

父が若い頃は丈夫な方でしたので、

親戚代表の見舞いが多かったのだと。今になって思います。

 

その親戚が誰?は、あまり覚えていないのですけれど、

なんだかんだと。連れていかれたように記憶しています。

 

doramusumeが子供の頃ですので。

大きな病院に入院するっていう事は、そう先が長くない?そんな時代だったのかな?

なので、見舞いに行くと、そこにまた他の親戚がいたりして、

「や!しばらく」とか「doramusumeちゃん大きくなったね!」とか。

知らない親戚のおじさんと父が話していたり。

 

で、見舞いもそこそこに、病院のそばの、

今なら?カフェとか?ファミレス?とかなのでしょうけれど、

当時は、食堂。

うなぎ屋さんとかそば屋さん系・・・

お食事処?・・・

周りは見舞い客ばかり。

 

そこで、大人たちはビール付きのご飯。

私はうなぎが好きな生意気な子供でした。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

いいの!

当時のうな重が、いったい、おいくらだったのか?まったく知りませんが、

病院に行くと食べられるので、ちょっとした思い出になっています。

そもそも、ウナギはウナギ屋さんでしか食べられなかった時代だと思います。

多分、場所は川崎の近郊だったような気がするのですが・・・。

武蔵小杉だったかな?忘れちゃいました。。

 

なんでこんな事。今ごろ思い出したのだろう?

もう50年以上前の話です。

 

2019年7月25日(木)今~お昼。

午前中、久しぶりにお買い物にでたら、🚙。。。あっっちち☀な太陽でした。

梅雨~~あけたのでしょうか?

スーパーののぼり・・・👀・「土用の丑の日」

なるほど・・・

それで思い出したっぽいなっ。です。

 

ウナギと言えば、彼。道産子だからか?貧乏だったから?

そもそも、北海道にウナギ屋さんが無かったのかな?

ともかく、食べたことないって。結婚したころ言っていました。

 

なので、二人でウナギ屋さんに行ったことは一回もありません。

スーパーで出回るようになって、何度か食卓にあげましたが、

旨いと思わないって。

ウナギよりジンギスカンの方が旨い💨💨って、譲りませんでした。

 

その後。25~6年前かな。30年経つか?・・

母が、大動脈解離で救急搬送され、入院~手術だったのですけれど。

埼玉県の郊外の大學病院に運ばれちゃって🚑・・・

あらま~~~とおい~~な、事がありました。

本当に郊外で。・・・で周りは畑。(当時ね)

 

JRの駅が単線で。。。本数も少なく。

でもあったんですよ~~ウナギ屋さん。駅前に!。

もうくたびれちゃって、母の入院中、何度か一人で行きました。

もちろん、一人でビール付きうな重。

お値段?そんなの忘れちゃいましたけど、そんなに高くなかったように記憶。

 

美味しかった!と。言うより。付き添いでくたびれちゃってスタミナ補給💨💨。

当時の母が、今の私よりチョイ上。私は?もうすぐ40になる頃です。

結局、母は手術が大成功。

その後、すったもんだはあったけれど、20数年は生きました。

 

若き日の、doramusuemとウナギの思い出。

うなぎねぇ~~~。食べたい気もするのだけれど。

一人で食べてもイマイチ美味しくない。令和元年。未亡人初年の。

夏。~~~~。ε- (´ー`*)フッ。