お一人様になって。7週間とちょこっと。
7×7でまぁ49日が終わったという感じの土曜日が終わりました。
平成から令和への移行の週。
そこそこお国の行事も無事に済んでヨカッタヨカッタ。と。
ド庶民の、新米お一人様dorramusume.
当地、昨日2019年5月4日(土)の午後の雹はすごかったです。
コレ⤵
doramusume大雪体験はそこそこあるのですけど。
雹は初めてって言ってもいいくらい。
60年チョイ生きていても初体験ってあるもんだねぇ。。と。思いました。
因みに今年はへんですね!(今年も?なのかぁ・・?)
4月の雪。コレ⤵2019年4月10日(水)
自然には自然の言い分があるのでしょうか?
聞こえないだけなのかな?って。
雹が降る前は暑いくらいで、朝干したシーツもすっかり乾いていて、
まぁ。。ヨカッタのだけれど、その後が寒いっちゃ寒かった。
ストーブつけちゃいました。
モッタイナイな💨って。思いながら。
微々たる年金と彼の残してくれた保険金で。チマチマとこれから、
あたぁしゃぁ~~なぁんねぇん~~いきぃ~~るぅのぉかぁ~~~♬🎵です。
数日前に、出典は忘れちゃったのですけど。
東洋経済か?ダイヤモンドか?う~~~ん。その辺。のネットの記事。
「人生にケチっちゃいけないお金」みたいなのがあって。
👀、なるほど。。って。メモしたのですけど、コレ⤵
教育費と交際費と健康維持費。
ソレゾレに、理由が書いてあってね。忘れちゃいましたけど。
ババお一人様としては、
まぁ。。ココに交際費が入っているのが?な気もしなくもないですが、
逆に、ごもっともな感じも受けました。
若いころの交際費とは意味合いが違って、
ないはないなりに、人とのご縁をつなぐのが大事。な。ような気がします。
教育費は、今更子孫にではなく。自分の勉強のため。
と。勝手に解釈を変えました。
読みたい本というか情報の取りやすさはネットの発展で格段の進歩。
新聞代とネットの費用は何とかひねくりだしたいと。思っています。
TVはね、高いから。私は止めました。
健康維持費。これは人によって違うけど。
私の場合は、高血圧に要注意。
毎月のかかりつけ医に行く費用は、仕方がないし。
健康診断も節約したらだめだね!と。思っています。
コレを私の場合。具体的な数値にすると。
今のところなのですが、一月このくらいの予算。
新聞代。3400円
ネットというか?携帯とか通信費ね。10000円
交際費な急な香典とか諸々。。10000円
病院代。5000円。
くらいになりそうな気配。
まだ、未定ですけど・・・
え!これだけで。月に28400円。かぁ・・あらま⤵・・
遺族年金ね。約一月三万円弱の予想。あらまピッタリ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まっ。いいかぁ?な気分です。
教育費に入ると思うのだけれど、本代。
彼が、たくさんの本を残してくれました。
最後の最後に買った本コレ⤵
ほとんど遺言に近かったので、まずは姫に持たせました。
面白かったよ!それなりに。という感想。
なので明日から。読もうと思っています。
私は私で、先日新聞の書評欄で見つけた本コレ⤵
![]() |
日本の「老後」の正体 (幻冬舎新書) [ 高橋洋一(経済学) ]
864円
楽天 |
一回。サラッと読みました。
この先生。高橋洋一氏。
彼が、この人の言うことは合っている。って言っていたので。
もし彼が生きていたら買った?って思ったのね。
どちらも統計に基づいたものなので、まぁ。。この際。
夫を信じるかぁ?って。思います。
信じてココまで来たのだけれど。💨💨。
遺族年金。月に三万って?どうよ?って。思うけれど。
我が家の場合。16年の闘病。
特定疾病に障害年金。
制度にピッタリはまって恩恵を申し訳ない程受けた現実。
私は私で頑張っぺ💨💨。。なのです。
なので!節約するは?なんたって光熱費💨💨