ケアしか分からないdoramusume。

グリーフってなんだ?な。コレ?。。grief。。

あらま。👀、grief.そっか。。そういえば。痛み。悲しみ、悲哀。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

ピント来ないところが、お勉強しなかったdoramusume。バレバレですねぇ。。恥^^;

 

なるほど!それでグリーフケア。ふぅ~~ん。

べつに、家族の会の事をグリーフケアと言うって理解している程、

読解力が無いわけでは無いのですが~念のため^^;。。恥^^;せっせと上塗り💨💨。

 

要するに、コトバンクの解説だと。

〈グリーフ(grief)は深い悲しみの意〉身近な人と死別して悲嘆にくれる人が、その悲しみから立ち直れるようそばにいて支援すること。一方的に励ますのではなく、相手に寄り添う姿勢が大切と言われる。悲嘆ケア。

だそうです。

日本グリーフケア協会ていうのもあって、認定講座もあるらしい。

 

早い話、っていうかなんていうか。近隣関係その他が個の時代になっちゃって、

昔なら、家族や友達で何とかしていたもの?って。思わなくもないけど。

 

悲しみからの回復。。かぁ。。と。

 

Dr了。在宅緩和ケアのお医者様だけど、専門は放射線科って。

でも、人の心もお勉強なさっているのね!と。

知ってはいましたが、改めて、なさろうとしている一面を拝見した昨日でした。

 

2年半もの間、毎週っていっていい程お世話になって。

私たちの生活に溶け込んで、寄り添って下さったという、お気持ちに感謝。

前にも書いたと思いますが、

医者対患者の前に、人対人の思いが伝わる方でした。

                             ⤴過去形が、ちょっとツマンナイな!

もっと、彼が生きていたらもっともっとお付き合いできたのに💨💨。

でも、普通のお医者さまだったら、ハイさようなら(@^^)/~~~で当然な今のシステム。

 

その中で、地域の活躍等、ご自身の中で模索されているのだと思います。

看護師さんも、同じこころざしの方。

なんとなく、田舎の町なのですけど、田舎だから出来る事。

そんなように、改めて思います。

 

Dr了の診療所とは、地理的に近いのですが県を超えています。

ギリギリセーフの診療区域に入っていてヨカッタ!!って。思います。

 

昨日頂いた、診療所作成のパンフレットには、

「悲しみからの回復」という表題で、いいこと、と言えばいい事。

当たり前っちゃ当たり前のことが書いてあります。

参考文献は⤵コレ。

「悲嘆とグリーフケア」(広瀬寛子著)を参考に作成されたようです。

広瀬寛子さん。

看護カウンセリングのスペシャリストのようです。研究者?お写真だと若そう。

図書館にあるかしら?この本。

もう少し落ち着いたら読んでみようって。思います。

図書館になかったら?そおだ!診療所にあるかもね(^▽^)/。

次回の家族の会で聞いてみようかな?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

 

不思議に、昨日あんなにベソかいたのに。今日は涙は出ません。

だからと言って。元気!って程では無いですが、そこそこと、

今やることを見つけてゆっくりやっています。doramusume。

 

きちんとクリーフケアをして頂いているからなのでしょうね(^▽^)/。

感謝感謝。

今は、甘えよう!って。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。いつも甘ったれ^^;

まぁ~いいかぁ(^^♪

 

今日も頭はライアーでいっぱいですけど。

昨日注文した本というか解説のパンフレット。

発送した!ってメールが来ました。

お店の名前は。「ぺロル」福岡です。

ぺロルライアーと検索すると出てきます。参考まで。

楽しみです(^▽^)/。

 

あと今日のお仕事は、彼のお洋服を寄付しました。

新聞で見たのですが、

「毎日が発見」という雑誌。季刊?

雑誌は読んでいませんがいつも広告は見ていました。

「片付けで子どもを救おう古着BOX」っていうのに挑戦。

2980円のお支払いで、強化紙袋が届いて、着払いで送るというシステム。

 

市役所のファイバーリサイクルというのも利用していますが、

この古着BOXは、彼のお香典返しの一部のつもりです。

ちょぴっとでスミマセンですけれど、気持ちです。

 

世の中、物も知識も、もうすこ~~し、うまく循環できるといいなって。

たまに、思う私です。

 

人は自分の為だけで生きるのじゃ、ツマラナイと思います。

まぁ・・彼の為だけも、16年はちょっとシンドカッタですけど、

今、出来る事をやりたいなって。で、やってもらうことも遠慮しないで。

そんな風に思っています。

 

もちろん、自分の頭の上のハエを追っかけるのが一番重要っちゃ重要。

健康第一っちゃそれまでですけど、

健康じゃない場合もあるわけで、それはそれで、病は人生を考えるきっかけをくれます。

それは間違いない!って。doramusume。が保証します!。

 

ご自身の具合があまりよろしくない、多くの方がこのブログを読んでくださっています。

無理しないで、頑張っぺ💨💨。。。

久々のフレーズ

日々淡々と~~~。で、今日はおしまい。

本日2回目の更新です。