基本的にdoramusume。行動的ではありません。
旅行も、誘われれば行ってもいいけど。。
自分からどこかへ行こう!と。思わなかったタイプ。
多分。これからもそうかもしれないなぁ?と。思います。
近場のシティホテルでの非日常で十分満足できます。
生まれてから、飛行機。何回乗った?と、問われれば、
真剣に考えたら、回数が出そうなくらい。。
海外?もちろん行った事ないです。
最初に飛行機に乗ったのは中学生の時。
函館~羽田。帰りは国鉄(今のJR)だった記憶。
昭和45年か46年か?
母の末の弟の結婚式。両親と三人で行きました。
三人のうちで、飛行機に乗った事のあるのは父だけ。
その父だって、二回目か三回目。
アテンションプリーズの時代だと思います。
⤴TVドラマね。。昔の。(ΦωΦ)フフフ…
チケットはと言うか座席表がシールでねぇ。。
YS11?プロペラ機だったと思うけど。。記憶はゴチャゴチャです。
今回の納骨旅行。
9年ぶりの羽田千歳線。
チケットの手配等は姫にお任せ。
なんかね、空港の機械の前で、予約番号?みたいなのを入力。したらしい。。。
へぇ。。。
9年前は、チケットが自宅に郵送だったように記憶。
やり方には多々あるらしいけど、
ともかくネットで予約できるのが格段の進歩ですよね。
doramusume。ネットで予約までは出来ると思うのだけれど・・
空港で?あの触った事のない機会ATMっぽいの。
今回は良きに計らえで、何にもしなかったのですが、
この先。もし。一人で彼に会いたくなって「いざ北海道」となった時。
自分ですべてが出来るのだろうか?と。
ちっと心配になっています。
乗りそこなって、飛行機。。先に行っちゃったりしてね^^;
それとも、心配で早く行きすぎちゃって、婆さん空港で暇を持て余すの図。
いまから目に浮かびます。
まぁ~いいかぁ(^^♪ですけど。
時間の一杯あるお一人様。
せいぜいお安いチケットをゲットして、また行きたいな、北海道✈✈・・
あ。。でも、一回は青函トンネル経由も。と。考えています。
青函トンネル。私の人生を左右したトンネルでもあります。
そうそう!、
彼は工事中の青函トンネルの中に見学に行った事が思い出深いと。
亡くなる数日前の会話。
結婚前、ぐうだらべぇの父が現役の頃。(そこそこ、工事関係者で偉かったのね)
見学するか?と。娘の彼氏(彼ね)に言ったのが事の始まり。
当時、今もかもですが、トンネル工事は女人禁制。
私は行けなかったのですが、彼は喜んでついていきました。
彼女の父親にね。
40年以上前の話です。
コレ⤵ぐうだらべぇの父の遺品です。
旨く映らないですけど。
左側「青函トンネル起工記念」右側1971.11とあります。
doramusume。15歳ですねぇ・・・
ウィキペディアによると、本坑の起工式の記念日。
函館商工会議所の作成らしいです。
なんかね、父の残したものこれだけ。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
別に、良いんですけど、・・
あれ?青函トンネルの開通はいつだっけ?と。ふっと思ったdoramusume。
調べたら1988年3月13日。って。
あらまぁ。。。彼が息を引き取った日だわ!って。改めて月日の流れを感じました。