三月の16日に。無事に火葬が終わりました。と。
ご報告というか。記録を残したのですけど、
その後、なんとなく。タイトルも変えて、
葬儀という非日常から、割とあっさり。?。
う~~ん。たまに涙しながらも。
「お一人様」を出発進行💨💨のdoramusume。
昨日は、葬儀と言う程ではないのですが、
16日に火葬の前。自宅で。お別れ会もどきをした時に。
献花をして下さったご近所さん。向こう三軒両隣+αのお宅に。
午後から夕方にかけて、ご挨拶に行ってきました。
本来なら、通夜・告別式と言う形態をとった場合、49日を待ってのご挨拶は重々承知。
でも。
ちょっと違った形でお見送りして頂いたしね。
三月も最終だし、火葬から2週間たったし。退屈だったし←ソコ?。。
前々から、お家大好きの彼。
葬式は家でが希望。
その記事コレ⤵
https://ameblo.jp/chiekochie/entry-12429508033.html
結局。ええ!家でやるの?と言う姫様も折れ。
葬儀社には年明け早々だったと記憶。
ここでする。と言う旨。その時はよろしく!と。お願い済みでした。
なので、14日の夜の開ける前に葬儀社の社長さんが来てくださって、
手筈通り。
16日火葬。13時。
なので12時出棺。←家を出る時間。
その前の11時頃からお別れ会。献花をして下さると嬉しいです。
と。ご近所さんにお伝え。
16日は土曜日だったので、「当日来られないわ~~」とおっしゃる方も数人。
前日にわざわざ来て下さいました。感謝感謝。
なので、通夜はしませんでしたが、そこそこ通夜っぽく15日。
そこで私がお話したのは、
「ママはココで暮らしなさい」って言ったのパパ。
「なので今後ともよろしくね!」などなど。
当日いらしてくださった方々には、棺の中に献花をして頂き。
一曲。CDをかけて聞いて頂きました。
曲名は「関白宣言」さだまさしさんです。
私たちが結婚した時に流行っていたのよ~~と。ご説明。
ご近所さん。ほとんどが同年代なので、誤差前後10年程。
皆さんわかって下さいました。 ⤴同時入居の新興住宅地の良いところv( ̄Д ̄)v イエイ
近頃は、亡くなった事を、お隣も知らなかったな⤵もある当地。
ひっそりするのが流行ってる?な感じですけれど、
彼がね、
「ママがここで一人で生きていくのだから、助けてもらう事もあるのだから。」
「きちんとお知らせしなさいね!」と。言う意味の事を言ったの。ともお伝え。
菩提寺遠方って言うのが、対ご近所様にとっては、ある意味ヨカッタって思います。
通夜告別式なし。って。
お参りに行く方は、お香典どうしよ?って。悩まれると思います。
スミマセン。
なので、頂くものは頂きましたdoramusume。
頂いた額。書いていいのかどうか?コレ不謹慎?とも思いますけど。
ご近所さん。
お付き合いの度合いによって、3000円~10000円と。それぞれでした。
当日は娘が選んだ「白子海苔」をお返ししましたが、白子海苔1000円だったのね。
葬儀社が用意してくれたお返しで、○○家って、のし付きの普通の。
いくら頂いていくら返す?の兼ね合いですけど。
う~~~ん。1000円の白子海苔だけじゃ申し訳ないなって。
思ったので、用意したのがコレ⤵
コレ!美味しいです。
実は、後日お参りに来てくださったお友達のお土産だったのですが、
もしかしてご近所さんにいいわ~~って。
取り寄せました。
マトメテ買うと送料無料だし(^▽^)/
もちろん一本飲んでから!味見は大事。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
もちろん私の分も追加注文済。へへ。。
私たちが結婚式を挙げた39年と半年前には、なかったワインです。
って、函館でワイン?あったっけ?なのですけど。
彼の遺言が。
「俺の葬式は、知らない坊さんは呼ばなくていい!」
「ここでやってね!」
「みんなで楽しく飲んでよ!」
などなど。理由付けがたくさんあるしね。
と言うような事を、お伝えしながら、
「今後もヨロシクお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ」
と、ご挨拶してきました。向こう三軒両隣+α。
一万円頂いちゃったもう少し濃いお付き合いの方々には、
納骨が終わってから、箱に入れてもう少し高いのにしようと思っています。
頂いた金額で差をつけるのがいいのか?悪いのか?
大体、こんなこと書いちゃっていいのか??
とも、思うのですが、書いておかないと忘れちゃいそう気がします。
まぁ~いいですかぁ(^^♪?・・・?・・
そんなこんなで、三月も終わっちゃって、
4月。11時には新しい元号のお披露目ですって!。
楽しみっちゃ楽しみ。
明治は1.大正は2.昭和は3.平成は4、で5は何でしょうねぇ。。
入力の世界のお話です。
彼と平成が同時に終わっちゃうって、ちょっと寂しいなっ。
(´;ω;`)ウッ…。