今日は朝から太陽さんが(^▽^)/。

やっと三月!な気分で、一日を過ごせました。

 

午前中はDr了の訪問診療。血液検査もしましたが、

結果は明朝のお電話の予定。

利尿剤の増量を検討してくださっています。

なので、詳しくは明日書こうと思います。

彼の様子も、けして良くはないのですけど、それなり。

 

なので、毎年。春。恒例の梅の話。

      ⤴毎年って(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。昨年からなので2年目。

 

今年の梅と昨年の梅。

下手な写真を並べてみました👀。

今年の(2019年)⤵

⤴昨年(2018年)の・・・記事はコチラ⤵

https://ameblo.jp/chiekochie/entry-12358010484.html

⤴昨年の記事にも書いたのですが、この梅。

「杉田梅」と言う、由緒ある?梅の木です。

 

昨年の記事には、この梅の木が我が家の狭い庭にあるのは、

諸般の事情。と。サラっと書いたのですけど、

今年はもう少し詳しく。

 

実は10年チョイ前、doramusume。と彼。

今となっては横浜のど真ん中。「みなとみらい地区」の、隣。

横浜駅東口付近に「ポートサイド地区」と言うのがあります。

 

そこのマンションの一部屋に住んでいました。

彼が、稼ぐために、職住接近っていうやつです。

何しろ、体力がなかったので、仕事で電車に乗ってなどと言うのは無理。

 

色々考えた結果、2地域居住っていうのをしていました。

私は、最初の頃は仕事もしていなくって、退屈で退屈で^^;

横浜そごうの上から下まで。毎日毎日。。。見るだけ👀。。

 

その時。6月。青梅の時期。

地下の食品売り場の特設会場で立派な梅が売っていましてね~~。

即買い。

その時のご縁で、横浜の杉田に住んでいらっしゃる料理研究家の方の主催で、

「梅塾」と言う催しというか?「一緒に梅干し作りませんか?」な感じの塾に入りました。

 

元々。梅干しは20年程前から、義姉に教わって作っていましたけど、

なんとなく、復習の意味もあるし、なんたって暇だったし。

梅を使ったお料理もそれなりに教わって、

戸塚の先の舞岡と言うところにある梅園にも梅狩り?に行ったりしました。

 

その料理研究家の方が、「杉田梅」の復興に一役?かかわっていらしたのです。

そんなご縁で、千円で買った梅の木が。我が家の狭い庭に植わっているという次第。

 

今年のお写真、👀。じ~~とみると。

一本ですが、手前に。枝が👀。ちょっと嬉しいです。

 

もしかして、我が家の庭に?馴染んだかな?。。。と思います。

doramusume。一人になっても、この梅見ていたら、まぁ。。それなりの思い出。

まぁ~いいかぁ(^^♪です

 

一人になったら?のついでなのですが、

ソニーのロボット犬。aibo・・欲しいなぁって。。彼に言いましたらね、

「いいね!いいと思うよ!買おうよ!」と。「僕も見たい!」って。

あらま。。あなた。。そんなに乗り気になっちゃって。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。資金繰り💨💨。。う~~ん。

と考え始めたdoramusume。です。