お雛様を飾らなくなって、何年?だろう?と思うのですが、
改めて、よ~~く考えると。(・_・D フムフム
お雛様を飾った年は何年あったのだろうか?の方がいいかも状態。
doramusume女の子の一人っ子でしたので、
子どもの頃はそれなりに、お雛様を飾っていたようにも記憶。
写真も?探せば数枚。あるはず。。。
でも?中学生くらいから?飾らなかったように思います。12~3歳?
で、娘が生まれて、私のお雛様?すでに行方不明。
姫は12月生まれですので、翌年。なぜか?義父が買って、送ってくれました。
「女の子だからよ!お雛様買ってやるわ!」と電話があった記憶がありますけど、
6畳と4畳半のアパートに七段飾りのお雛様が、突然届きました。
当時、私の実家はなんと!破産状態でしたので、
本来なら私の実家から用意するはずのお雛様。
まぁ~ヨカッタっちゃヨカッタのですけど、七段飾りは?ちょいと場所を取りすぎ。
お写真撮って、さっさと仕舞った記憶があります。
その後。?彼女が覚えているかどうかは不明ながら。。
それなりに飾った記憶があるような?無いような?
私の記憶もあやふや^^;
何しろ引っ越しが多かった我が家。
三月三日にも歴史ありです💨💨。
一番お雛様らしく飾ったのは、この家に越してきた20数年前。
今、彼が寝ている8畳の和室にでんと飾ったのが最初で最後。
姫が15歳だったか?16になっていたか?計算も面倒^^;
写真?取りませんでしたし。本人も興味なく。
この時も、さっさと仕舞った記憶。
( ゚д゚)ハッ!期せずして、この行為。正解だったね!姫!なのです。(^▽^)/。
姫は20歳の時に今の婿殿と出会い。そのまま同棲。
6~7年後に籍を入れ、今に至ります。
で、お雛様?どうしたか?と言いますと。
キッカケは何だったのかは忘れちゃいましたが。
粗大ごみで処分しました。
多分、たぶん、なのですが、義父が亡くなった頃だと思います。
キッカケは?
う~~~ん。まぁそんなに高価なものではなかったし、
嫁としてdoramusume。なんか?ケリをつかたかったのかな?
と。思います。
このいきさつ。私の心の揺れ。彼は全く知らないと思うなぁ。。。
まぁ~いまさら。。ねぇ、、どうでもいいです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。
結婚して40年。お互いに還暦を過ぎ、二人暮らしになって。
ごちゃごちゃ荷物があって、片方が病気で、ほぼ寝たきり。
そろそろお迎え?・・まだっぽ?。。う~~んな日々の老夫婦の日常。
ここに、あのお雛様。あってもヨカッタのかな?と、ちょっと思いますけど。
処分してヨカッタ?ε-(´∀`*)ホッな部分もあって。。。
お雛様一つとっても、いろいろ、女の人生が詰まっています。
まぁ~いいかぁ(^^♪です…
日付が変わったので、昨日、2日の土曜日。
郵便屋さんが介護保険証を届けてくれました!。
市役所の「長寿健康課介護保険担当」からの郵便で、
市長さんからの書類です。
平成31年1月15日にあなたが行った要介護認定・要支援認定等の申請について、介護認定審査会において次の通り審査判定されましたので、認定し通知します。
被保険者番号と被保険者氏名が書いてあって、
判定結果 「要介護2となりました」
決定年月日「平成31年2月28日」
理由「認定調査結果および主治医の意見書に基づき審査した結果、上記の認定結果に相当する状態であると認められた」←へんな理由って、ちょっとツッコミたいのですがdoramusume。まぁ~いいかぁ(^^♪です。
認定の有効期間「平成31年1月15日から平成32年1月31日まで」
認定審査会の意見・サービスの種類の指定「空欄」
そのほかに、介護保険負担割合証と介護保険被保険者証。
ソレゾレに送付書がついています。
ともかく、1月15日の時点で申請して、いろいろな道具もそれなりにリース出来て、
訪問入浴も4回利用出来て、結果オーライです。
すべてお支払いは、まだなのですけど、^^;・・今月末かな?。。。
そんなこんな。我が家の介護保険顛末記。
彼?またすこ~~しお腹の調子が崩れたみたいです。
咳も?気になる程では無いですが、少々。
Dr了に連絡して、2日土曜日から、下痢止めロペミン再開しました。
お風呂は土曜日、姫様に手伝ってもらって午前中に入りました。
お雛様。さっさと片付けて、その効果大?で、さっさと嫁に行った姫様。
四十を前に大活躍です。
週一で彼女を貸してくれる婿殿にも感謝感謝です。