忙しかった一週間が終わりそうな午後。と言うか夕方。。。

 

今週は、

Dr了の訪問診療が2回(火・金)

看護師さんの訪問看護が2回(月・木)

音楽療法士さんの訪問が1回(金)

ケアマネさんと介護福祉用具の会社のお兄さんが火曜日に。

   ⤴巨大な?頑丈な?ツッパリ棒。の設置と確認作業。

 

月曜日に看護師さんの採血。

火曜日にDr了が結果を持ってきてくださいました。

 

血液検査の結果をアップする間もなく。

紙パンツ洗濯事件が月曜の午後に発生。💨💨。

ツッパリ棒ってこんなのよ~~って。お写真アップする間もなく。

お風呂の前にスッコロンだ事件の発生が水曜の午後。💨💨。

やっと落ち着いた?と。思ったら。あらま⤵

右の足首が?動かない??あら?しびれてる?。。

異変発見が、水曜の夜。💨💨で、看護師さんに訴えたのが木曜の昼。

 

木曜から金曜日にかけて、ちょっと心配したdoramusume。

彼の右足首。

いつからこうなった?気が付いたのは水曜日。転んだときにヒネッタ?

捻挫?もしかしてひび入った?

痛い?

との問いに、痛がりの彼。う~~ん。痛いよりシビレテルとの感想。

 

えええ~~~。

いずれにしても、整形外科の分野?

え~~~。今更。行けないよね⤵。。病院なんて。

 

でもさ。在宅で。骨折とかの治療。。出来るの?とか。

いや~~~。。。。それはないでしょ。。などなど。

 

まぁ。。ド素人の心配ですが、あれやこれやと。思い悩んだ木曜の夜。

彼も。「オレ、眠れなかった。すっごく心配⤵。。」

 

と。迎えた金曜の朝。

音楽療法士の先生と被らないように。Dr了。朝一の登場。

老夫婦!首が取れそうな程。。待ってました!

 

ぴんぽ~~ん。と。

Dr了のお顔を見るなり、玄関でdoramusume。「足が💨💨」と。

 

「聞いてますよ~~~~。」と、優しい👀のDr了。♡。。。

早速、彼の足を。👀。

 

ひこつしんけいまひ」ですね。。って。

 

( ゚Д゚)ハァ?と。二人で、はもってしまいましたわ。

 

頭のなかで、しんけいは神経に変換できました。

まひは?頭にも入らなかった気がします。

後でよく考えると「まひは麻痺」

 

で、ヒコツ?シコツ?コツ?こつ?

コツが骨だと変換されるのに数秒。

ひ?し?

( ゚Д゚)ハァ?・・の二人とも。

 

Dr了。紙に書いて下さりながらの説明。

腓骨。(ひこつ)

どこ?な私たち。

 

腓骨とは、膝から下の骨。。らしい。。。

 

骨の名前って。。ものすごく細かくあるんですねぇ。。

頭蓋骨。大腿骨。肩甲骨の他は、手の骨。足の骨で、用は足りてます。

あと背骨。。肋骨も知ってますけど。

腓骨?恥骨ってのもそういえばあるね!程度の認識。

 

コレ、、知らないと、恥?何だろうか?と後で二人で笑いました。💨💨。。

 

で、彼のようにほとんど寝ている人はなるんですって💨💨。

足首が上がらなくなる場合があるんですって💨💨。

 

ええ!!そうなの?

 

まさか、このタイミングでなるとは僕も思っていませんでしたけど。。

よくあるんですよ!、と。Dr了。

 

なんか、病院に連れて行かなくてもいいらしいと、言うことで。

妙に安心して、もうどうでもいいなって。思うdoramusume。です。

 

外科的にどうこうする手段はないし、薬もない。

痛くないように寝てればいいらしい。っていうか?今更ねぇ。。な状態。

歩くときは、右足首に力が入らない事を認識して、掴まって歩く。

歩行器を利用する。などなど。

後は、気休め?ビタミンB12の服薬。

 

詳しくはネットにも一杯載っていますから見てね!とは言いませんでしたがDr了。

イロイロ説明もしてくださいましたが、

要するに命に別状はないッポ。だし。

 

「すっごく心配しちゃいました^^;」と言う私たちに、

「昨日、看護師さんから聞いた時点で心配ないって連絡すればよかったですねぇ。。」

って。言って下さいました。

もうそのお言葉だけで充分です。私たち。はい。♡。Dr了名医です(^▽^)/。

 

で、結局、これからは歩くのに、もっともっと注意を払う。

って言ったって、もう充分体制は出来てるし。

娘がネットで、コンパクトで動くキャスター付きの椅子を見繕ってくれました。

明日到着予定。Amazonね。便利な世の中になったものだと。

ココでも感心。

 

本当に、次から次へとイロイロ起こる彼。

肝硬変。肝臓癌付。もう💨💨。。。

 

あ!両足なったらこまる!と、彼。

両足なった人、見たことありませんとDr了。

 

へぇ。。。そんなもんかいな?

な感じです。

 

不自由っちゃ不自由ですけど、。

う~~~ん。

おトイレさえ自己完結できればヨシとすることにします。

在宅緩和ケア最前線。まぁ~いいかぁ(^^♪