昨日は、嫁いだ一人娘が、10日ぶりに泊まってくれました。
お土産は、彼の大好きな「奈良漬け」
仕事帰りの実家へ直帰なので、到着は20時。
夜ご飯は、今は私が、あまり料理に時間を費やせないので、
簡単な「シーフドカレー」
簡単なカレーでも、彼にとっては久しぶりの「ママの手作り作品」
ホンのちょっぴりしか食べられませんが、
それでも「美味しい(^▽^)/」と。
奈良漬けも姫に切ってもらって、
三人で、久しぶりのご飯らしいご飯。
娘は当然のように🍺付き。わたしも(^▽^)/。
「パパも🍺」と。ノンアルコールビールを。コレも随分久しぶり。
カレーを食べながら、この数週間の反省会。
介護って。。排泄だよね~~の。話に。どうしてもなってしまいます。
「食べてからにしようよこの話」と。
何回も、軌道修正をするのですが。どうしてもインパクトが強すぎたのか?
また、
でね。。
とか。。排泄の話に・・戻っちゃうのねぇ。。
カレーを食べながら💨💨。。今カレー食べてる方・・🙇m(__)m。
昨日のDrの訪問診療でも。
ベットの位置をずらしてもらったおかげで、
トイレまで、三歩を実現。
この数週間。ポータブルトイレ通称「ポタ子ちゃん」の登場とともに。
我が家で起きたドタバタ。
彼の意識不明瞭ながらの、トイレ攻撃。っていうかんなていうか。。
「彼は、どんなにに昏睡状態でも、トイレに行くという潜在意識みたいなのが凄い」
と私が、感じたことをお伝え。
Dr了の解説コレ⤵
「人は例えば○○さんの場合、60数年間。オシッコは漏らしちゃいけない、と。
教わってきたわけで、その意識を変えると言うことは、もし、お薬で眠くさせようとしても、
無理があって、その場合、相当量の薬が必要なんですよねぇ。。」意訳doramusume。
なるほど!と。彼も私も納得。
そんなこんなを、久しぶりに一緒に食事中の娘を見ながら。。
そういえばこの子も最初は赤ちゃんだったなって。
思い返し。
私は24歳で生んだので、結構乱暴な育て方をしたと、反省もし。
余談。座薬ってありますでしょ。。赤ん坊の場合は主に熱さまし。
私はこの座薬を自分で使ったことは最近までなくって。
保育園に上がるころまで、娘のお尻には「そのまま挿入」していました。
当然。痛いので娘は嫌がっていましたけど、熱を下げるのを優先。
後で聞いた話では。ちょっと水で先っちょを湿らせて挿入。
そうすると、「するっと入って痛くない。」って。
「へ!そうなの?」と思った、若い母でした。
で、最近私が便秘で座薬を使った話に。また戻っちゃって💨。。。。カレー食べてるのに^^;
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もう💨💨。。だから食べてからにしようよ💨💨。。。
その時、言わなかったけど、思った事。
赤子として生まれて、
泣くは本能。
おっぱい飲むも本能。
で、赤ん坊の排泄は、?
最初は本能というより、飲んだら出る状態。一本の管が人間の原型。
何歳でトイレトレーニングかは、忘却の彼方ではあるのですが。
「オシッコし~~~」「うんうん」とか。
まぁ。。それなりに、訓練をして。
いつの間にか漏らさなくなって。
トイレも一人で行くようになった、その子が今。目の前に👀。。。
もう40に手が届きそうなおばさんになって。
父の排泄をお手伝いしてくれたとは。・・感慨無量っちゃ無量。
多分、覚えていませんが、私も彼も、
今は亡き親に、教わったのだと思います。
オシッコウンチのやり方を。
なので、排泄と言うのは、人が最初に訓練したこと。
体の中の中にしみ込んでいる作業なのだと。
改めて思うのです。
その排泄の機能は、老いとか病とかで、当然できなくなるのだけれど、
そのできなくなる個々人のスピードと言うか退化の度合い。
それと、介助する側の都合の、ミスマッチ。
このあたりの問題が大ありな現象ではないかな?と思いました。
意識の回復した彼曰く。
そうやって覚えて今までやってきた「オシッコウンチ」
「具合が悪いからトイレでするな!オムツにしろ!」
は無理がある。ごもっとも。
病院で、入院。動けない。オムツをする。
でも、手伝ってもらえれば、排泄はトイレでしたいのが本当のところ。
ナースコールをすると。
「オムツしているから大丈夫」と言われ、悲しいけど。自分は動けない⤵。。
やっとの思いでオムツに出たから再びのナースコール。
「このオムツは2回分吸収出来ます」と言われ、代えてもらえない。
そんな、笑えない話が、全国でいっぱいあるんだと思います。
わたしも、一昨年、ちょっとだけ、勝手に名付けた「千年の森」。
成人の重度知的障碍者施設で、見た👀ので、
痛い程、心に突き刺さっています。
拭き漏れ多発⤵。。多発通り越して当然状態。
拭き漏れ→痒い→局所を触る→怒られる→悪循環です。
彼の排泄のお手伝い。
在宅の場合。一人じゃ無理。
我が家の場合は、娘と義姉を動員。
三人で何とか数日を乗り切りましたけど、
もっと日数が増えたら、それも難しい状態なんだなぁ。。を実感しました。
在宅で、どこまで出来るか?の基本は、排泄介助なんだなぁ。。と。
思います。
年を取るというのは老化現象。
ガンの進行は老衰が早く起こると同じ。らしい・・・
でも。最後まで自分でしたい!と。思えるうちは、
諦めることなく。お手伝い。するのが本当なんだと。
出来ない場合も、できなくってごめんね!と思う気持ちを、
お手伝いする側が忘れてはいけないと。思います。
じゃあ!でも!現実はどうなんだ💨💨は社全体で考えないとっなって。
doramusume。は思います。
臭い話題ですが、臭い話をもっとオープンに。。。と。思います。
赤ちゃんが成長するときの訓練。排泄。
訓練で必ずできるようになるのが排泄。
障害があるお子さんでも、皆さんお母さまが真剣に訓練しています。
そんなご苦労を、私がいつも拝見している方が、
偶然、今日のブログに書かれていました。
ご紹介したいと思います。コレ⤵。。ご本人の了解を得てのリブログです。