doramusume基本的に。計画性というものは持ち合わせていないと思います。
62年の人生を振り返って、そう思います。
そもそも。子供のころから引っ越しばかり。
生まれた家から数えると、
今の家。。13か所目。
自分の意志での引っ越しは今の家を買った時だけ。
結婚するまでは親にくっついて。
結婚後は彼にくっついて。
なので転校もしました。
小学一回。中学校も一回。
自分の意志で選んだのは高校だけ。
就職も。
成り行きで。。まぁ。。その成り行き先で彼と出会ったのは、運命っちゃ運命。
その後、彼のお仕事にくっついて転居があるので、転職もすべて成り行き。
もう少し、二十歳の時に、人生設計をしていたら?
というか、お勉強をしていたら?と・は・・反省を込めて思いますけど。
ただ。一つ。褒めるとすれば。
doramusume柔軟性があります。
置かれた場所で、それなりに馴染んじゃって、居心地を自分で作る才能。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
それが、才能かどうかは知りませんが、早い話どこでも居心地を良くしてしまいます。
結果がそうなので、それは才能ではないか?と。思うだけです。
そのせいで、ご迷惑をおかけした方々も、たぶんいらっしゃると思います。
彼もね。。私の自分勝手な強引さに、失敗したなって。
思った事も。一度や二度。あるやも知れません。
ただし。誓って書きますが、一応は相手様にも気を使います。
結果が気に食わない場合でも、それはお互い様の領域じゃないかな?
って。思うことにしています。
何を書きたいか?良くわからなくなっていますけど、
排泄物。くさい話です。悪しからず。
その昔は、汲み取り便所。と言うのがありまして。
小学校の三年生頃までは、家も学校も汲み取りでした。
学校は、世田谷区立の小学校でした。世田谷ですよ~~~汲み取り。
このギャップ。昭和三十年代の終わり。先の東京オリンピックの頃です。
今でも覚えていますが、
汲み取り式のお便所は、汲み取らないと満杯になります。(何が?あれがです。)
何回先生に「お便所くさくってウンチ一杯です!」と言いに行ったことか。
別に委員でもなんでもないdoramusume。
小学校のころからお節介だった?のでしょうかぁ?
単に臭いのが嫌だったのでしょうか?わかりませんが。
なんで、級友は先生に言わないのだろう?と。
不思議に思う子供でした。
その後、世の中もそれなりに改善され、水洗トイレにが当たり前の生活になりましたが。
結婚した彼の実家は、北海道の炭鉱町。
あらま?懐かしい💨💨なおトイレ環境。参りました。
もっと参ったのは、結婚して初めて住んだ某地方銀行の社宅。
築何年だったのだろうか?と。思う程の古い家を当てがわれ。
汲み取り式のトイレでした。
まぁ。。それでも、新婚だったので、彼と一緒にいられるのが嬉しく。
しかし。恋愛だからいいけど、見合いなら結婚しないね!な住環境。実家環境。
カレコレ40年経過。
ここにきて、我が家にポータブルトイレの登場。
通称「ポタ子ちゃん」と呼んでいます。
このポタ子ちゃんの扱いに、あらまこらまで振り回されたこの半月。
やっと。折り合いがついた感のする今日です。
ポタ子ちゃんの取説には、バケツにお水を2L入れて使用とありますけど。
なぁ~~んだ。2L。きっちり図る必要ないじゃん。
なぁ~~んだ。水じゃなくって、紙パットでもいいんじゃん。
ゴミの増加も考えなくっちゃいけないのは重々承知。
ごめん!世の中。今しばらく許せ!な気持ちで、
工夫を重ねています。
今日のDr了の訪問診療。
「ペットシート」と言うもののご紹介がありました。
我が家はペットを飼ったことが無いので知らない商品です。
コレ⤵
って、アフリエイトで挿入しようと思いましたが、いっぱいあるのね!
結構お高いのね!👀、、とビックリ。
なので、ココには載せません。ペットシート。
80センチ×60センチの一枚をくださいました。
ポタ子ちゃんのバケツに水の代わりに敷いて使ってみました。
それなりに吸収してくれ、臭いもなく。2回の使用が可能でした。
そう考えると、確か車の中に以前用意した災害用のトイレセットがあったな👀。
などなど。
わたし的に、水∔オシッコの入ったバケツを持ち歩くのがバランス諸々。
心もついていかなくって微妙なストレスだったのですけど、
もう少し工夫すれば、もしかしてダイジョウブと。思いました。
こういう風に、一つずつ、一つずつ、良い方に改善できれば。
まぁ。日々淡々と。まぁ~いいかぁ?で過ごせます。
彼も、協力してくれますので、排泄介助っていう程では無いですが、
我が家流。皆様の応援で乗り切れそうです。
なんとなく、この経験は、そのうちきっと役に立つはず。って。思います。
自分の排泄物を自分で処理完結。
普段はする必要もなく。トイレでお水をジャーっと流せばいいのだけれど。
災害対策含め、考えるきっかけになった今回の騒動でした。
今日の彼。
またいい波が来たようで、咳も出なく。まぁ元気か?と。
聞かれれば元気ではないですけど、
もしかして、胸水。あるにはあるが、馴染んだ?な感じです。
人は片肺が無くても生きられるようで。
胸水の出現が、彼の体内バランスを崩したここ一月強。
彼にもわたしの柔軟性がうつっているのかな?って。思います。(^▽^)/。
また、何が起こるかわかりませんけど、
一件。ちょっと落着です。(^▽^)/。