食べることの好きな彼。

私の作るものは、よほどの失敗をしない限り旨いと言います。

まぁ。。40年ですからねぇ。。。

 

私の母は、洋裁はプロ級だったのですけど、

お料理はダメ。

 

父が、「料理は習え!」と。若い頃に、それなりに習いました。

もうちっと。調理師さんとかになれるように習えばよかったねぇ。。

と思った事があります。

手に職があると、人生強い💨と。何度思ったことか⤵⤵。。

 

普通のお嬢様の料理教室なので、まぁ。。その程度でした。

習った教室の先生が中華の専門だったので、中華は得意。

みそ汁は苦手な、若かりし頃のdoramusume。

 

私が家庭料理を、今。普通に作れるのは、

彼とは一緒に育たなかった義姉(異母姉)に、教わったからです。

 

20年前、義父の葬儀で初めて会って以来お付き合いが始まり、

その義姉のところに年に一回、年末に米を玄米のまま頂けるようになって、

毎年30㌔(^▽^)/取りに行ったり、運んでもらったり。

その時に必ずご馳走してくれた手料理。

そこで教わりました。

梅干し作りとか。こんにゃくも芋から作るのを教わって、今があります。

 

その義姉。昨年の12月1日。突然の逝去。

くも膜下出血でした。

親戚一同見回して、一番元気。

70歳を超えていたのですけど、お料理が得意だったので、

食事支援のヘルパーさんとして、結構需要があって忙しく。

趣味に仕事に頑張っていました。

 

葬儀には、義姉がヘルプしていた利用者さんが杖をついて参列。

という笑えない話もあり。

生きるとは?なんなのか?と思わずにはいられない出来事でした。

 

彼は彼なりに、一緒に育ったいつも気にかけてくれる、すぐ上の姉とは、

また違った感情がありますが、妙にこちらの異母姉にもなついて、

○○さんという呼び方ではありますが、得意料理にいつも舌鼓でした。

一緒に育った2歳上の姉はパパの事を○○○と呼び捨てですが、

こちらの姉は○○○さんとさん付けで呼んでいました。

 

まぁ。。お嫁の私にとっては異母だろうが異父だろうが、どうでも関係ない話でして。

姉は義姉なのです。

 

食を大切に!とは、義姉のモットーだったようです。

もし、この義姉に出会わなかったら、

私の料理の腕は、あまり自慢できるものにならなかったと。思います。

 

自慢じゃないが。。doramusume。掃除はダメですが料理は自慢できます。

あ!お裁縫もダメです。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。

 

数日前。食べたいものは?の話になって。

彼の要望。

「ラッキョウ・ニンニクの味噌とかカツオ梅とか醤油漬け・もずく酢・🍙」

「食後にコンポート系のフルーツ・飲み物はメッツとかコーラ」

「奈良漬け」

要するに。酢の物系と佃煮系。&漬物系。

 

OK!。

 

なので、今我が家の冷蔵庫。

〈ニンニクの漬物系と奈良漬け。酢の物としてカップのもずく酢。簡単酢につけたキュウリ〉

そんなものが入っています。

毎回、ちょこっとさらに盛り付け、🍙とともにトレーに載せて出します。

毎回。毎食。ご飯の量。というか🍙の大きさを小さく調整して、

なんとかおかずが完食できるようにしています。

 

今更塩分は関係ないですが、もちろんおにぎりは無塩です。

そのほかの塩分は気にしません。

忙しいときはグラタン系。

 

一日三食が昨日あたりから二食になりつつあります。

まぁ~いいかぁ(^^♪です。

 

食べたいものを食べたい量。

体の欲するままに。です。

 

今日は朝ご飯。9時に食べてお薬飲んで、そのまま。まだ寝ています。

お昼。お薬だけでも起こして飲まそうか?と只今検討中。

 

昨日の訪問診療で、トイレの使い方をコンコンとDr了が説明してくださいました。

その件は次回。

 

今日も太陽さんがいい仕事をしています。(^▽^)/。