一組の夫婦には、一般的には、それぞれの親がいて。
またその上にもそれぞれの親がいて。
いとこだ、いとこの子だとか。いろいろ。
もちろん、自分たちにも兄弟姉妹がいるわけで、
ソレゾレの配偶者。田舎だとその配偶者の実家まで広がる親戚。
どこまでが親戚だろう?と。思いますけど。
まぁ・・名のある旧家じゃない限り。
親世代がどっちの親(父方か母方か)との縁が深かったかで、
面倒を見てもらったバアチャンに温度差が出てくるわけで、
etc。。今日は何が書きたいのか?私?なのですけど・・・
冠婚葬祭だけの親戚付き合いも。
今は冠婚が減ってきて、せめて葬祭だけ?
な、還暦を過ぎた私たち。
doramusumeの場合は、母方のバアチャンとの縁が深かったのですが、
(まぁ。。母が、しょっちゅう私を連れて実家に避難の歴史あり💨💨)
母方の祖母は、4男2女を生んでの明治の女の典型。
私が長女の長女ですので初孫っちゃ初孫。
いとこ関係は、私の下に8人います。
92歳で亡くなった祖母の葬儀には、孫。全員。揃うことなく。
まぁ・・みんな忙しかったのよね💨💨。
8人のいとこのうち、連絡先をかろうじて分かるのが三人。
あっさりした親戚関係ですが、この祖母が健在の頃は、
毎年お正月に叔父叔母は揃い。昔は孫も参加して。
と言う時代もありました。
祖母の没後はバラバラになった典型。
って言うか?私の母が亡くなった時点で、なんとなく私の管轄外になりました。
不思議な縁を感じるのは、父方(仮にA家)
亡き父は、その上の両親が子供のころに亡くなって、
父の父(A家)の妹の嫁ぎ先の家(O家)に養子に出されました。
なので、父の叔母夫婦が私のジイチャンとバアチャン。姓もね。。
父には二人の姉がいて、それぞれ嫁ぎ(K家とU家)
なのでA家は、父が養子になった時点でおしまい。
だったと私は思っていました。
ところが、父の父の弟。と言う方が、戦後少しの間。存在。
戦病死だったそうです。
(戦病死と言うのは戦死と違って、戦地で病気になって本国帰還後病死となった方。らしいです)
戦病死の場合、戦後の色々な救済策になかなか入れてもらえなくって、
その弟のお嫁さんは、一人娘さんと、困っちゃったみたい。
⤴父の義叔母。 父の父方のたったひとりのいとこ。(仮にSAさん)
昭和20年から30年ころの、私の知らない激動の時代。
ひとくくりに戦後と言いますけど、
制度の狭間で困っちゃった人がたくさんいた時代なんだなぁと。
最近、気になりだしたわたしです。
で、その父の父の弟のお嫁さん(父の義叔母)はどうしたか?と言うと。
俗にいう?子連れ再婚をされたのですが。
問題はA家の墓。だったようで。
一人娘さんの籍をA家に残す。と言う策をとられました。
なので、SAさんは、結婚されて姓が変わっても、
A家の墓をずっと守ってくれていたようです。
父のいとこのSAさんの存在は、私は子供のころ。うっすらと一回会ったような?
そんな記憶もありますが、遠い過去の記憶です。
私より15歳くらい上だと思います。
そのSAさんは、ぐうだらべぇの父が亡くなって。随分たった頃。
その事が、父の母方(T家)の親戚筋の情報網に引っかかり、
お香典とお手紙をくださいました。
お香典よりもお手紙が嬉しかったのを覚えています。
父のいとこのお姉ちゃん。SAさん。
私の方はうっすらとした記憶ですが、
15歳の年の差は、私の存在ををシッカリ覚えてくれています。
ぐうだらべぇの父でしたが、「世話になった」と言ってくれました。
多少、父にも、良いところはあったのだなぁ。。と。
また、顔がねぇ・・似ているんです。亡き父や、父の二人の姉に。
オマケに、当時住んでした横浜で、一駅のところにお住まいでした。
父が亡くなり母が亡くなり。バタバタした数年を過ごした私。
なんと、私からしたら大叔母さま(父の父の弟のお嫁さん)は、
施設に入ってはいましたが、健在でした。
一度、ご挨拶に伺いたいなぁと。思いながらも彼のすったもんだも重なって、
時が過ぎ、その波乱の生涯を閉じられたのが数年前。
父のいとこのSAさんは、お子さんが生まれなかったので、今はご主人と静かな老後。
私の事を、「妹が出来た」と。言ってくださいます。
父の死が、SA姉さんと私を繋げてくれました。
ご縁を感じるとともに。墓を大事にするって。こういう事なのかな?と。思います。
東京のど真ん中のお寺さんなので、随分と長い間の費用が掛かったのでは?
と。推測します。
何しろ父の生まれた家のA家は、港区麻布十番にあったそうです。
父の父(私の祖父になるんですよね。。会った事ないけど)は時計職人。
昔、昭和10年くらいまで、麻布十番にあった「A時計店」。。誰か?知らないでしょうかねぇ。。
結局、ごく最近。SA姉さんが、A家の墓じまいをしましたと。連絡をくださいました。
まぁ。。私は、父の養子に出た家O家の生まれなので、
A家の事は、口出し無用。費用負担も、しなくってごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…
なのですけど、
SA姉さんとのご縁は、親戚として。大切にしていきたいと、思っています。
まぁ。。彼女も元気とはいえ、後期高齢者。私も還暦を過ぎ立派な?年寄りざます。
人の縁は、刻一刻と変わるもの。
日々のご縁を大切にするのが、良いのかな?と。思います。
亡くなるときに、人は大事な人に縁を繋げるのかな?って。少し思います。
師走の日曜の午前中。
彼は、夜間のオシッコがいっぱい出たそうで、クタビレタ💨💨。と。💤💤。。
朝の体重が、減りました!久しぶりの65㌔代。
昨日はいっぱい食べたのだけど。
なんでかな?気温がすこ~~し暖かかったからかな?
まぁ~いいか♬🎶です。