先日読んでみたいと買ってしまった本。節約モードなので、注文するのが悩ましかったのですけど。。

コレ⤵。。

 

ざっとですけど、一気に読んでしまいまいした。

感想。

ただいま実践中💨💨。。ヨシヨシ。。と確認。そんな感じの読後感。

 

あくまでも、我が家の場合。成り行き上。偶然の結果が今。

10年以上、肝硬変で、それなりの治療をずっと続けていた日々。

大きく変化があったのは2015年くらいから。。。少しマトメてみました。

 

2015年 大学病院と市立病院。入退院の日々。年越しは市立病院。

2016年 3月にBRTO術。9月にDRr了との出会い。11月に一時昏睡💨💨。。持ち直し。。

      この辺からブログを書き始めました。

      12月にリビングニーズの申請があっさり審査に通った年末。

           ⤴余命半年との診断。

      当面のお金の不安がなくなって、ヨカッタっちゃヨカッタけど、覚悟の年越しでした。

2017年 3月に一時昏睡💨💨。。再びの復活!

      その後。。鼠経ヘルニアの悪化。

      BRTO術をお願いした病院で、ヘルニアの手術は無理と診断。 

      安静を重視して、在宅訪問診療の継続。療養。安定した日々。。

2018年 3月に今がチャンスと鼠経ヘルニアに手術。癌の早期発見👀に繋がった。

      在宅訪問診療に緩和が加わった?

      Dr了は、そもそも緩和のご専門。。

      彼の治療は、Dr了と出会ったときから、緩和も含まれていたのを再確認。

6月。彼の誕生月。年金と特定疾病の診断書を書いていただきました。

予後予測3ヵ月から半年。もともと、2年前に余命半年と思っていたので、覚悟は十分。

日々、ゆったりと過ごせていることが免疫力のアップにつながっていると。思います。

 

なので、この本に書いてあることがいちいち頷けるのです。

死。というものは必ず誰にでも起きる現実。

治る病気と治らない病気。その見極めが大事だと思います。

たまたま、彼は移植を選ばず、抗がん剤系の治療も選ばず。

選ばなかったことが、正解なのかどうかは、まだわかりませんが、

常に、終わりを見据えて二人で過ごしている今を。肯定してくれる内容でした。

 

現在進行形の内容を一つご紹介。

 体がつらいとき、ゆっくりさするというのは、

 さまざまな辛さに一番効く魔法。なのだそうです。

おお!毎晩実践中です(^▽^)/。ファッションヘルスマッサージ♡♡uffu。

ヘルス嬢ならぬヘルス婆。だいぶコツがつかめてきました。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

 

そのほかにも、最後を迎えるのにあたって、

なるほどと思う、知恵みたいな事も書いてあります。

 

なので、もう一度、じっくり読み返してみようと思います。

彼のご臨終を素敵にするのが、今の私のミッション。

 

「痛いの嫌」から始まっている彼の闘病生活。

まだ、ダイジョウブです。

昨日は、お気に入りの魚屋さんにお買い物も行けました。🚙🚙。。。

次回は富士山方面に行きたい🚙🚙との要望。