我が家は築20年超の戸建て。

アチコチガタが来ています。

数年前に、玄関のチャイムが壊れて、・・・

まぁ。。誰も来ないからって、そのままにしていて、

何とかなっていたのですが。

訪問診療を受けるようになって、そういう訳にもいかず、

かといって、今、はやりのカメラ式に新調するほどの予算も無く。

買ったのがコレ⤵

 

買ったのは2年前。

右の方が押す方。左の方が鳴る方。

私は耳が悪いので、鳴る方が一個だと、聞こえないので三個用意しました。

居間と台所と2階。

音量も大きくできます。我が家は最大音量です。ご近所さん(m´・ω・`)m ゴメン…。。

ピンポ~ン~♬とすると、家じゅうが鳴り響いている。と。思います。

なので、押した方がびっくりしてしまう場合もあります^^;。。

 

が、来客も少ないし、彼の寝ている和室からは、玄関がよく見えるので、

宅急便等、だいたい鳴る前に気が付いて出るようにしています。

 

難点は、電池の消耗がそれなりにハヤいです。

使って丸丸2年経ちますが、

たいてい三個のうち一個が電池切れで、ちょうどよいっちゃちょうどよい状態。

押す方はボタン電池で約一年。

鳴る方は単三3個で、4~5ヵ月。

 

ここにきて、彼の心臓左右に揺れる事件。心房細動。

夕べ、お風呂上り、ちょっと危なかったのです。

本人も私も、だいぶ対応に慣れたので、それなりに様子見をしながら、

お薬は飲まずに済みました。が。夜寝るとき。。不安っちゃ不安。

 

私がまた、下にゴロンと寝ればいいのですけど、・・う~~ん。。

彼がトイレに行くのに邪魔。あずましくない💨💨。。

                   ⤴前にも紹介しましたよね?北海道弁。。私好きですこの言葉。

 

なのでヒラメキ💡ました。想定外の使い方。

玄関の押す方を取り外し、彼に持たせ。(手の届くところに置いて)

鳴る方を私のベットサイドに置いてみました。

夕べは使いませんでしたが実験しました。これなら目が覚める💨💨。。

 

うまいアンバイに安心モードを設定できました。

なので、もう一セット買うことに決定。

 

今日は。朝一で看護師さんの訪問。

あまり調子が良くないなぁ。。とお話し。

 

夕べもドキドキしちゃった話。

心房細動の頓服。ワソラン。

飲むタイミングというか基準値をDr了に確認するのを忘れた話をしました。

後でDrに確認。お返事を頂きました。

動悸がして脈拍が120以上になったら飲む事に。

 

飲むような事にならないのが一番ですけど、基準をシッカリ頭に入れるのが重要。

在宅で過ごすコツです。

&患者本人の望むことの実践。&道具ですねv( ̄Д ̄)v イエイ

 

明日はお買い物に行きたい💨💨。と彼の希望。

行けるか?と。若干の不安も私にはあるのですけど、

まぁ・・・いいでしょう。。。頓服ワソランも携帯します。

今日のお天気は鬱陶しかったですけど、明日は晴れそう。

ドライブドライブ🚙🚙。。

 

今日は早く寝て明日に備えることにします。

行先は、この間も行った魚屋さん。

美味しそうな、お鍋の具材が彼のお目当てです。