今日は、朝。9時ちょっと過ぎに看護師さんの登場🚙🚙。。

  ⤴昨日か?火曜日。。念のため^^;

準備はそれなりにできていましたが。はやぁ~い。(^▽^)/。

 

Dr了の診療所からは片道30分はかからないけれど。

それにしても、出勤時間は8時なのだろうか?8時半かな?など。。

どうでもいいけれど、ちょっと心配しちゃいました。

 

まぁ。。。24時間体制のクリニック。

在宅緩和ケアを謳って(漢字これでいいかしら?)いるのだし。

お看取りって時間を選ばない世界だろうし、・・・

「重なるときは重なる」世の常だろうし。。。

お二人とも予定のないときはゆっくりできているのかしら?などなど。。

Dr了の患者の妻歴も丸々2年を過ぎると、余計なことが気になりだしています。

  ⤴。。。2年は長いっちゃ長い。。

  診療の種類というか患者の種類?で分類すると、

  Dr了の在宅緩和ケアクリニックは、末期がんの患者さんが専門。

 

彼の場合、緩和ケアを受けるタイミングが、本当にピタっときたケースなんだと思います。

看護師さんも。

「いいかげん」に生活できていますね~~と。仰っていました。

  ⤴もちろん良い加減という意味です。って付け加えて(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

今日は、これと言って問題もなく。

彼と看護師さん。相性は悪くなさそう。

 

三浦海岸を見てきた👀話とか。湖の色とかもお話出来ました。

彼「まぁ。。今はいいけど、そのうち具合、悪くなりますから」って。

妻補足「その時はよろしくい願いしますね~~」な会話がありました。

 

先週の採血の結果。

彼の気にしている腫瘍マーカー。PIVKAⅡはと言うと。

測定値。基準は40未満ってありますが。H#の19985MAU/ML

う~ん。

血液検査の表でHとかL。が付いたのは初めて見ました👀。。

                      ⤵今日は調べるのメンドクサイ気分^^;

単位のMAU/MLが何なのか?・・知りませんけど。。。

なんとなく、基準より、いっぱい多いような気がします。

 

まぁ~もう一つの腫瘍マーカの「AFP」が彼には反応しなかったのですが、

こちら「PIVKAⅡ」は反応することが分かって、まぁ。。ヨカッタっちゃヨカッタ。

 

だって、こっちも反応しないと、CT検査しか状況がわからないと言うことになります。

もしかして彼の肝臓にできた癌。今、はやりの寛解!とか?

なぁ~んて、変な期待をしたくなってしまいそうだしね💨💨。

現実はしっかり見つめなくっちゃ。と。思っています。

 

次回は12月に入ったら、もう一回血液検査してみれば、

進行度合いがわかるというものです。

 

ココで知ったかぶり雑学。doramusume版。

血液っていうのは120日で、役目を終えるらしいですよ~~。

って。彼が貧血の時覚えました。

が!今、ちょっと調べたら、血液寿命。

120日は赤血球の寿命でした。へぇ~~~。。。

白血球はえ?2種類あるの?

顆粒球が2週間。リンパ球のうちT細胞が4~64ヵ月。B細胞は~省略。

血小板は10日程度。へぇ~~~。。。

 

大学病院に通っていた数年間。

毎回の血液検査に慣れてしまっている私たち。

在宅医療では、必要のない血液検査等は最小限と思っていましたし、

そもそも、緩和医療なので当然と言えば当然。

なのですけど、患者個々人の状況に合わせた対処をしてくださっているのだと。

感謝しています。

 

そもそも、もし、指定難病でなかったら、

こんなに贅沢な医療は受けられなかったと。

本当に、世間様と医療制度に救われている彼です。

 

明日はもう少しお天気なのでしょうか?

夜から入力のお仕事が始まる予定。

今月も、ちょいとばかりお仕事。できそうなので、まぁ。。ヨカッタ。

そんな感じで、一月。一週間。日々の積み重ね。

今年もあと80日を切っちゃいましたねぇ。。。はや~