最初に、昨日の記事。お詫び二件。
リンクで張り付けたHPは開きません。やっぱりな⤵。。です。
ブロ友さんのゆきりんさんが、わざわざ、これはいかが?と。
コメントでアドレス?を教えてくださいました。
コレ⤵
http://yusukenakamura.hatenablog.com/entry/2018/09/23/215822
コピーして添付しましたが。どうでしょう?
下書きの段階でお試しができないので、悪しからず。
私の技が無いので。皆様にはお手間をおかけします。
もう一つの間違い。
「アエラ」ではなく「アゴラ」です。
まったくねぇ。。。「公開」ってポッチってしてから気が付きます。
タッチミス&変換ミス、はそのままにしていますけど
アエラとアゴラは違いすぎますのでここで訂正。先ほど本文も訂正しまいた。
ブログ更新のお知らせメールが二件続いて、ごめんなさい。です。(m´・ω・`)m ゴメン…。。
で、今日のお話。というか自分のための記録。
腫瘍マーカー。
今回の血液検査でもAFPの値は基準内。
AFPはアルファーフェトプロテイン。
肝臓がんの腫瘍マーカーらしいのですが、
以下彼の数値。
日付は近々からがん発見まで遡って記入。
9/11 1.4
6/5 36.6
4/10 368.8H
3/14 374.7H
6月の検査の段階で、あれ?減ってる?
今回の段階であらま!無に等しい数値?
この数値だけ見ると。👀。。
癌が消えた!
な。。訳がありません。だって。。
画像⤵コレ。
体の正面からとったCTの画像。向かって左側三角形の肝臓。
その中に丸く映っているのが9センチの癌細胞です。デッカイです。
真ん中にピカって。光っているのはBRTO術というので詰めた部分。
ということで、彼の肝臓の癌は一目瞭然。
あります。消えていません。残念。。。
最初は反応したけど今は反応しない。腫瘍マーカーAFP。
何んとなく。もっと詳しい説明を受けたのですけど。。。
忘れちゃいました。
「AFPの怪」です。
どうもスッキリしないので、次回。もう一回血液検査。
PIVKA-Ⅱ というので調べましょうと。Dt了が言ってくださいました。
Protein Induced by Vitamin K Absence-Ⅱ の略だそうです。
どうもビタミンンKに関係があるらしい。。
ネットでそれなりに解説が書いてありますが、
血液凝固因子とかプロトロンビンとか。。専門用語?いっぱい。
ともかく肝臓が悪いと血液中に増えちゃうものは結構あるらしく、
腫瘍マーカーとして利用している?らしいです。
この数値は、大学病院に通っていた頃。何回か検査をしていたように記憶。
特段の指摘もなかったので、検査したのか範囲内だったのかは?不明。
AFPは胎児のときにできるたんぱく質で、成人になるとなくなるけど、
肝臓がんになると出現するって。👀。。
癌が大きくなりすぎると?もう出現しないのかな?などなど。。原因は不明。
不思議っちゃ不思議な人体です。
PIVKA-Ⅱ
次回の検査でHの数値になるのでしょうか?
ついでながら、今回。カルニチンの検査をしましたら。
カルニチン。エルカルチンというお薬と関係があります。
エルカルチン。大学病院ではMAX一日12錠を処方され飲んでいました。
肝性脳症の予防にとっても良く効いたと思っています。
今回三月の鼠経ヘルニアの手術後、ちょっとづつ減薬中。
今は一日三錠飲んでいるのですが。
脳症の気配もないし。。やめてもいいかなぁ?。。な感じですが、
カルニチンの値で判断。
スパっと辞めずに、一日2錠。昼に飲むのをお休みにしましょうね。
と。今週の火曜日から実行中。
慎重に慎重に減薬。この姿勢は、患者にとってとても良い感じです。
何回か書いていますが、お薬は本当に毒にも薬にもなると実感。
絶妙な体内バランスが命を繋げるのだと。思います。
大学病院に通院中。担当医不在の土曜日。
予約外外来で、藪Drが。あえて書きます藪!
ムクミに対して、利尿剤のラシックスを、あっさり一錠増やして、
心不全寸前。救急搬送!
えらい目にあったのを忘れられません。
お薬の増量(&減量)は命取りになると思った出来事です。
なので、いくら必要ないなって。判断しても。
今。バランスが取れているのだから、
やめるのも少しずつ。。少しずつ。。。患者に安心感を与えます。
安心するって。最高の治療です。