待ちどおしく思った、今朝の訪問診療。
先週撮ったCTの画像の入ったCDを見て、講義を受けたみたいな、
有意義な時間でした。
在宅緩和ケア医のDr了。
もともとは放射線科のお医者様。
彼のパソコンでCT画像を見るもの、3回目。
?違うな・・・4回目か?。。確か?昨年。そけいヘルニアをどうしよう?
で、一回。撮った気がします。(このときは造影剤なし)
初めは。家のパソコンで見られるの??って。
パソコン。壊れちゃうんじゃない?とか。。
びっくり仰天したのですけど、不思議な環境に、すっかり慣れました。
25年前。
A4の倍くらいなレントゲンフィルムみたいな大きなのを、
病院の診察室で見るものだったのに。って。
時代の流れというか、進歩を毎度びっくり。
母が、大動脈解離で、倒れて、救急車で大学病院に転送されるとき。
町立の病院で、初めてCT画像っていうのを見たときの事を、いつも思いだします。
って。書いていて、あれはレントゲンだったのかな?CTだったと思うけど。。と忘れちゃいました。
なにしろ、四半世紀前。病気に興味もなぁ~~んにもなかった頃。私も若かったしねぇ。。
今回は3月に偶然発見された原発性の肝がん。6センチ。
経過観察三か月で6月に撮って。8センチ。
もうCTは撮らないよねって。思っていたのですが、
ことのほか?というか?意外に?っていうか。
彼の肝臓は長持ち。おりこうさんだったので、もう一回。撮ってみようか?
経過観察。半年。撮影は先週火曜日。2018年9月18日です。
結果9センチ。
造影剤を使うので(3月に使ったから。。比較には使わないと比べられないと彼の考え)
腎機能への影響も考慮し、慎重に血液検査の結果を見てのCT検査。
さすがに、回を重ねると。ド素人のdoramusumeでも目が慣れてきて。
Dr了の説明もよくわかります。
これが肝臓で。胆管で。腹水はあまりないけど、これが胸水で。
とか。
これが腎臓。これが胆石。
この
光っているのが、BRTO術でシャントを詰めた物質。とか。
今日は、彼も私も、いっぱい質問しちゃって、
Dr了の説明も丁寧で、ちょっと時間オーバーしちゃいました。
なので、いつもの楽しい?世間話は一切なし。
びっちり医学?のお勉強の時間でした。
個人講義そのもの。
医学生が、普通に受けたら、さぞお高い特別授業料だなって。思いました。
ありがたいやら、申し訳ないやら。。感謝感謝です。
受けた講義の内容は、順を追って、忘れないように書き止めようと思います。
今日は、画像のアップだけ。
ブログに、どの画像載せてもいいの?と。一応彼にも了解を取りました。
なにせ、彼のヌードですからねぇ。。。。
気持ち悪いって、思われる方は、ここまでで。。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。
では。コレ⤵全部で3枚公開します。
見る方が見ると。( ゚д゚)ハッ!。。。。わかるのでしょうねぇ。。。。。
まぁ~いいか♬🎶です。