9月2回目の三連休が終わりました。

俗にいうシルバーウィーク?もめでたく?終了。

2018年9月~厚生労働省発表で、100歳以上が69,785人。

ちょっと調べたところ。2017年が67,824人。2016年は65,692人だそうです。

 

近々の三年間の増加は。

65,692プラス2,132で、67,824.プラス1,961で69,785.。

このプラスの2,132と1,961の差は171人。

 

そもそも、この厚生労働省の集計。正確か?っていうと。

それなりに年金の届を出さずに事件化したのもあったりして。

doramusume的には、あんまり信用していないのですけど。

あたしが信用しようがしまいが、お国の統計です。

なので、この171人が誤差の範囲内なのか?どうか?も横に置いて。っと。

 

いつの間にか?100歳以上がドンドン増えているには変わりないですねぇ。。

 

年次統計というHPにグラフも載っていますけど。

1963年(doramusume7歳)が153人。人口10万人当たり0.16人。

1981年(doramusume25歳)1000人突破。

1998年(doramusume42歳)10000人突破。

2012年(doramusume56歳)50000人。人口10万人あたり40人超。

 

100歳以上の高齢者数と人口10万人あたりの100歳以上高齢者数も一貫して上昇。

特に1990年代あたりから急激に増加。と。あります。

 

人口10万人って。

数字があまりピンとは来ないのですが、

わが町というか上野原市の人口が、27,114人。

山梨県が861,672人。

ポスティングポータルサイトっていうので調べました。

いつ時点か?不明ですけど、それほどの昔ではなさそう。

なので大体の目安になります。

参考までに、東京都が、13,515,271人。神奈川県が9,126,214人。北海道が5,490,327人。

 

どこの地方かで10万人あたりの100歳以上って、?多少は違うよね!

という、思いも横に置きます。

 

数字とか、統計って、見方によってまぁ。。それなりにいろいろな顔がありますね。

面白いっちゃ面白いです。

 

で、彼の肝臓にできた癌の大きさの話。

今朝。お約束通り、Dr了からCメール。

先週の火曜日に市立病院で撮った経過観察のCT検査の結果。

一週間で届くかな?って。気にしていましたが、

メデタク資料は到着したもよう。

「明日は予定通り訪問診療。いつも通りの時間で」と。ご連絡をいただきました。

 

CTの画像のCDを見せてくださいます。

血液検査の腫瘍マーカーAFPの結果もまだ聞いていないから、

不安っちゃ不安ですけど、

さすがDr了。

「結果はあまり心配しなくても大丈夫ですよ。」と書いてあります。

 

あまり。。って少しは?心配?などなど。。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。

まぁ。。逆に楽しみな気がします。っていうか?日々楽しまなくっちゃね!ぱぱ。

なのです。

 

昨日、慰問に来てくれた娘にも報告。

彼女の見解は、「まぁ・・9センチじゃない?」と。

彼本人は「6センチ・8センチって来ているんだから10センチだべ」と。

彼女が言うには、球体だからさ~~~と。

 

私は「9センチでも10センチでも無くって。もしかして消えた!ってない?」

などと、希望的観測。まぁ~。。。。まぁ~~。。どうだろ?

と。

今日は。。結構。。ず~~っと。気になっていますけど。。。

 

まぁ~いいっちゃいいか!💨💨。

すべては明日の午前中にわかります。ふぅ。。。。