昨日のCT検査。
私もくたびれたのですが、彼。本人はもっとお疲れの様子。
そりゃそうだ。
なので、二人の会話がいつものように元に戻ったのは?
そう。日付の変わる少し前。
よく考えたらdoramusume。自分自身ではCTの検査などやったことがありません。
なんとなく、彼が何回も検査したので、言葉が馴染んでいますけど、
CTもMRIも胃カメラも未経験。大腸の内視鏡だけ、一回経験。40代の始まりの頃。
造影剤っていうのも、話だけ。
なので、なんとなく詳しいことは知りません。
どうも胃カメラのバリウムと混同しています。
体が熱くなるんだよ~~な話は数回聞きました。
どうやるのか?・・・・・?・・・注射?
そういえば、点滴のような針を刺して、
ビニールの管をクルクルって巻いて検査室に行きます。
いつものことなので、気にもしていませんでした。
今日は、というか先ほどの話の流れ。。。
「ねぇ。。。検査。30分くらいかかってるよね??」
「だからくたびれたの?」
「台の乗り降りが時間がかかったの?」などなどと、聞いたdoramusume。
彼の答え。
「造影剤をさ。入れるのに。お試しとかで時間がかかるんだよ。」
「??」「?お医者さんが検査室に来るの?」
「違うよ。機械が入れるんだよ」
「??」「誰が機械操作するの?」
「看護師さん」
「ふぅ~~ん。・・・?・・・」
「あのね!・・」「ん?」「だからさ、造影剤の針は長いんだよ!」「わかる?」
何度聞いても、検査室でのイメージが湧きません。
説明のヘタクソな彼。
っていうか?私の常識が無い?
いやいや。。CTの検査って。そうそうするものではないし。
まして造影剤の何たるかも知らないし。。
以下は、口の重たい彼から、やっとこ聞き出して理解した部分。
CTの検査そのものは数分。
「はい!息止めて!」な感じだそうです。
検査の台に乗っかってから。先に刺した点滴の針の部分と、
CTの機械の上のほうからぶら下がっている小さいタンク?
みたいな造影剤の入れ物?と繋ぐ。
機械を操作して注入する。
速度が大事なので、漏れがないかどうかを何度か試す。
で。GO!サイン。
注入は結構な速度があるようです。だから機械?なのかな?
体が頭の先から足の先まで熱くなるのに数分もかからないらしい。のです。
彼が言うには「すぐ」なのだそうです。
頭から足の先?腕から入れるのに?頭から?
などなど、未経験の私には理解しかねるのですけど。。
どうも、そのようです。
へぇ・・・・この話。初めて聞いた!ブログに書こう!。と反応しました。
彼「何回も言ってるべ!」っていうのですが。。
いえいえ、初耳状態です。
ともかく検査室に入って30分のうち、造影剤の注入に時間がかかっただけで、
検査そのもの?撮影は息を止めている数分?数秒?らしいです。
なんだか、まだよくわからないけど、ふぅ~~ん?なお話です。
ということで、お疲れモードの彼。
早めの就寝。
私はお昼寝しちゃったので、真夜中。おめめパッチリ。
今日から今月のお仕事も始まりましたので、丁度よいっちゃ丁度よい。
まぁ~いいか♬🎶です